全日本の観光地へ
営業:春夏秋4月1日〜10月31日日帰り自炊は4月〜11月(10:00〜14:00)
篠山の城下町から車で10分ぐらいのところにあるパナソニックグループ労連保養所内のキャンプ場。キャンプ場のほかに、宿泊棟、レストラン、温泉などがある。
営業時間:9:30〜17:00 定休日:火祝日の場合は営業
開館:9:00〜22:00 休館日:月月曜日が祝祭日のときは翌日。年末年始(12月28日〜1月5日)も休館。
四季の森生涯学習センターを有し、市民県民に広く利用される。
義経愛用と伝えられる鞍が保存されている。
社宝の伊邪那岐命坐像は重文。5月7日収蔵庫開扉。
永正12年(1515)波多野氏が、丹波富士と呼ばれる高城山(朝路山ともいう)に築城。一時城を失ったが、永禄9年(1566)波多野秀治が奪回、丹波国内に40余の城と30余の砦を築く。だが明智光秀が天正7年(1579)城を奪った。のち松平康重が入封し、慶長14年(1609)篠山城を築いて移り、廃城とした。城址には礎石などが残っている。なお、旧城下であった山麓の八上には、街道に沿って妻入の民家や本陣跡の十兵衛茶屋が残る。
県下第一の巨木,樹高30m樹幹12m
天然記念物,普通種と異り,堅い内果皮穀がなく熟すると薄い渋皮の種子がそのまま落下する。
故牧野富太郎博士に「日本一の美竹」と賞讃された雲紋模様の竹林