観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 256 ページ目 (0.004 秒)

二ツ岩

能取岬への途中に大きな岩が二つ並んである。

帽子岩

網走港内にあり,アイヌが網走の守り神としていた岩。7月〜8月末までの夜間は何色もの光でライトアップされ,幻想的な姿を見ることができる。

ポンモイ海岸

「ポンモイ」は、アイヌ語で「小さな入り江」という意味。

能取岬海岸

40〜60mの断崖が網走河口からオホーツク海にのび,先端に灯台が立つ。放牧風景が展開。アザラシ生息地。

網走海岸

オホーツク海に面した砂浜

網走川

網走湖から流れ出て市街をぬけ,オホーツク海に注ぐ。アオサギなどの野鳥を見ることもできる。

濤沸湖

小清水原生花園の砂地で海と仕切られている湖。白鳥飛来地として名高く,白鳥の湖といわれている。

網走湖

網走湖は周囲39.2kmの海跡湖で、オホーツク海とは網走川で結ばれている。4月下旬からは湖畔にミズバショウが咲き乱れるほか、アオサギなどの野鳥を見ることもできる。

藻琴湖

周囲7kmの海水と淡水が入り交じっている汽水湖。網走湖とならんでシジミの産地として有名で、特に1月下旬から3月下旬まで行われる寒シジミ漁は、網走の冬の風物詩となっています。

天都山

「天の都にのぼるような心地」ということから名付けられた、標高207メートルの天都山。国の名勝にも指定されている天都山からは、オホーツク海・網走湖・能取湖・濤沸湖・藻琴湖・知床連山などが一望できます。

旅行情報