全日本の観光地へ
開園:9:00〜17:00 休園:無休(年末のみ臨時休業あり)
教会風の建物を中心に四季の花々やハーブが香りたつ、シンメトリーを描くノット式と呼ばれるヨーロッパ風の庭園。
本殿は県指定有形文化財,三番叟・花踊りが県指定無形文化財,例祭八朔8月1日〜2日(三番叟・花踊り奉納),大火祭12月31日。
境内に3,000株の紫陽花。真野寺の大黒祭毎年2月6日。
山門から境内にかけて20,000株の紫陽花。仁王門市指定重要文化財。
奉楽・猿田彦の舞,神酒醸造神事市指定重要文化財。江戸時代中期頃から奉納された言われる奏楽・猿田彦の舞神事は7月9日の例祭と11月23日の新嘗祭に奉納される。「猿田彦の舞」は古式豊かで幽雅ななかにも力強さのある舞で、鉾の舞、麻の舞、剣の舞の3部よりなり、五穀豊穣、天下泰平、国家安穏を祈るもの。
726年(神亀3年)行基菩薩の開基と伝えられる。本堂、多宝塔、薬師堂、木造十一面観音立像などは国指定重要文化財になっており、その他多くの文化財を有する。
休業:不定休 営業:【日帰り利用】平日12:00〜18:00、土曜及び宿泊客が多い場合12:00〜14:00※繁忙期は不可の場合あり、要電話確認
含硫黄ーナトリウムー塩化物泉(硫黄泉)、千倉川河口に面していて磯料理が自慢である。
開館:10:00〜17:00 休館:11月第2週の月曜日定休
浅井愼平の30年間にわたる作品を収めた美術館。店内で関連グッズの販売をしています。
開設:7月26日〜8月25日
水の透明度が高く,無料駐車場,公共シャワー,公共トイレを完備。
磯遊びのできる岩場を併せ持ち、貝殻採取やカニ獲りなども楽しめるファミリーユースの海岸です。第二海水浴場は波が高くボディボート等が楽しめます。