全日本の観光地へ
立石五千石藩主木下侯の菩提寺。歴代藩主の墓石・供養塔が建ち並ぶ。
建武5年、総高2.62m。
観応5年、総高2.45m。
腰から下の病に霊験があると伝えられており、県外からの参拝者もある。
六郷満山本山本寺の水月寺跡・文化財の宝庫、眺望も抜群。
なだらかな山なみで、いたるところに牧場があり、別府湾、四国が一望できる。
鋸山、由布岳、鶴見岳の一望、休憩所、風車
尾根づたいに登山道あり。秋の紅葉時が特に美しい。
鹿鳴越連山鳥屋岳の西裾野にあり、湧出量日量7,000t、水温は常時16℃で、八坂川の源流(豊の国名水15選)。
特異な山容で山頂からの展望は絶景である。また、頂上までの歩道沿いに自然林があり、絶好の自然探勝地である。春と秋に探勝会が行われている。