観光地検索

全日本の観光地へ

1444 件の 7 ページ目 (0 秒)

渋の湯

営業時間:6:30〜21:00

【市営温泉】コインロッカーの100円が入湯料を兼ねている。竹筒に旅の俳句を投稿♪鉄輪の歴史ある共同浴場のひとつ。永福寺のすぐ下にあり、市内で唯一竹製冷却装置を備えた共同浴場。※脱衣場の100円ロッカーが入湯料となっています

箸屋一膳

営業時間:9:00〜18:00 定休日:火曜日(祝日の場合は営業)

地元・ゆふいんの雑木を使用したスタンダードな箸から、手削り箸、魚箸、麺箸、梅枝の取り箸、箸置き、箸袋などお箸に関連したものの他にスプーン、フォーク、バターナイフなど、食卓に欠かせない小物も販売。手の大きさや好みの長さに合わせたオーダーメイド箸もあり。旅の思い出にmy箸を作るのもオススメ!

九重豊水園

開園時間:10:00〜17:00(8月下旬〜10月中旬)

佐々木農園は、大分県玖珠郡九重町に位置し、標高420mから560mの高地にあり、玖珠盆地の見わたせる空気の澄んだ水の美味しい梨畑です。高地の為、昼と夜の寒暖の差が大き味の詰まった幸水・豊水・廿世紀・新高・晩三吉と言った品種の梨を60年栽培してきた、梨専業農家です。近くには、竜門の滝・九重夢大吊橋・耶馬渓と言った観光名所があります。

杉乃井ホテルイルミネーション

営業時間:点灯日没〜23:00 休業日:無休

2011年11月より始まるイルミネーション「光の贈り物〜全長600mのプロムナード〜」。2014年はついに200万球のイルミネーションへパワーアップ!今人気のLED電球の使用はもちろんのこと、自社にて運営する全国でも珍しい「地熱発電所」で生み出される環境にやさしいエネルギーを利用することにより電力を賄う。「光の贈り物」をコンセプトに、今年は、モナコの結婚式場より海を渡って来たイルミネーションも設置。訪れたお客様が楽しめるよう、ゾーンごとに異なるテーマを設け、200万球イルミネーションを600mに亘り、展開。

はな村ご縁や

営業時間:8:00〜17:00

湯布院のメインストリートと言える、「湯の坪街道」沿いにあるお土産屋。 外からはちょっとわかりづらいが、中に入ってみるとオリジナル商品の多さに驚く。 それもそのはず、女性に人気の旅館「はな村」の直営店なので 女将手作りのかわいいお地蔵さまや、宿のキャラクター「はな村うさこ」など、この店でしか手に入らないものがズラリと並んでいる。 ちょっと変わったお土産が欲しいという方、アクセス抜群のはな村ご縁やに立ち寄ってみてはいかがだろうか。

ロータス麻生

営業時間:8:30〜18:00

憧れの人気観光地「湯布院」で憧れの「名車」に乗ろう。「ロータス麻生」では時代を彩った国産車、英国車を取り揃える。自動車整備工場が手掛けるショップだからメンテナンスも万全。天気の良い日には、ルーフを外して、湯布院の風を感じよう。ケータハムスーパーセブン、フェアレディZ、スカイラインケンメリ等。

ラムネ温泉館

営業時間:10:00〜22:00(最終受付午後9:30家族湯受付午後9時) 休業日:定休日毎月第1水曜日(1月と5月は第2水曜日)

大分県のほぼ真ん中、長湯温泉にある「ラムネ温泉館」。その名の通り、全身が銀色の泡に包まれる天然炭酸泉である。32度の炭酸泉と42度のにごり湯に交互に浸かれば効果は絶大。もちろんどちらも源泉100%かけ流しの本物の温泉。男女それぞれ露天に32度の「ラムネ温泉」内湯に42度の「にごり湯」露天横に「高温汗室」(サウナ&シャワー)あり。入浴後は体に温泉成分を付けたままの方が効果があるのでシャワーや石ケンを使わないのが理想的。

別府競輪

全国で唯一の温泉を併設した競輪場。別府温泉郷にあることから、湯巡りも思いのまま♪ファミリーに大人気のレジャー施設もまわりの点在するので、別府を遊びつくす1つの施設としてオススメ♪もちろん白熱したレースが見られるので、場内開催時は盛り上がる!その他、地域のイベントも開催されるので要チェック!

旅館まるに丸

営業:8時〜16時 休業:台風の日、お盆、年末年始

「勝手にやってね」と女将。ここは食材捕獲から調理まで自分で体験できる。青い海に囲まれて魚介類を獲るのに大奮闘した後は、ようやくメニューが食卓に。自ら手間暇かけたゆえに、ただでさえ新鮮な伊勢エビは旨さ倍増、これぞ究極のスローフードだ。調理が苦手な方は、作っておいてもらうことも可能。

湯布院やわらぎの郷やどや

営業:10時30分〜15時 その他:年中無休

由布岳が一望できる露天風呂や男女別の内湯、車椅子にも対応したバリアフリーの家族湯がある。又、大分・熊本・長崎の各テレビ局と情報誌「九州じゃらん」の共同企画特別番組「泊まってみたいNEW宿ランキング」で大分・熊本・長崎対象の人気投票で温泉部門1位となった。評判の温泉を満喫してみよう。

旅行情報