観光地検索

全日本の観光地へ

1203 件の 76 ページ目 (0.002 秒)

大阪科学技術館

営業:10:00〜17:00、日曜・祝日10:00〜16:30※団体見学の場合は別時間あり 定休日:毎月第2・4日曜日

靭公園(うつぼこうえん)に隣接した敷地に、日本を代表する約30の先端有力企業・団体が、自社技術に関連した最新の科学技術を展示・解説している大阪科学技術館。「てくてくテクノ館」の愛称で、私たちの身近にある生活関連の科学技術を、「新しい素材をさぐる」「楽しい暮らし」「地球をみつめる」「情報・映像」「エネルギー」という5つのコースで、模型やゲームを用いながらわかりやすく紹介している。見学するのに、館内のみの見学・見学と映像鑑賞・見学と講演・見学と実験の4つのコースから選べるが、後の3者は有料。また、3階の「テクノくんの健康くらぶ」では、ロボットで身長・体重・瞬発力などを測定し、基礎体力はもちろん、それをもとに館内をラリーして体力年齢の測定も可能だ。

靱公園

大阪のオフィス街である、靱本町に広がる公園。総面積約9.7ha、東西約800m、南北約150mの細長い形をしており、中央を南北に通るなにわ筋によって「東園」と「西園」に分けられている。「東園」には、市内で最も歴史のあるバラ園や、10面のテニスコートを備えた靱庭球場、四季に彩られるケヤキ並木などがあり、「西園」には、16面のテニスコートを有し、国際大会にも使用されている靱テニスセンターがある。秀吉の時代、付近一帯は雑喉場(ざこば)魚市場および塩干魚問屋街として栄え、町で魚商人たちが「やすい、やすい」と威勢のよい掛け声で魚を売っていたのを聞き、秀吉は「やす(矢巣)とは靱(矢を入れる道具)のことじゃ」と言ったことから、その言葉にあやかって「靱」という町名がつけられたとか。公園の北側の「京町堀」には、おしゃれなカフェや雑貨店も多い。

ユニバーサル・シティウォーク大阪?

定休日:年中無休

JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅からユニバーサル・スタジオ・ジャパン正面入り口までのプロローグロードに広がる商業施設。通りを飾るカラフルでポップな看板はハリウッド気分いっぱい。アメリカンテイスト漂うレストラン&バーをはじめ、イタリア・中華・エスニック・和風の飲食店、ファーストフードやオリジナル雑貨店、お土産マーケットなど多彩な店舗が軒を並べる。アカデミー賞受賞映画“フォレストガンプ”をテーマにしたシーフードレストランや、ロックスターの楽器や衣装が並ぶカフェなど個性豊かな人気店も。施設内ではパフォーマンスやイベントキャンペーンなども開催され、グルメとショッピング、エンターテインメントも楽しめる。

上方温泉一休

営業:午前10:00〜翌午前2:00(最終受付翌午前1:00迄) 定休日:第3火曜日

館内は爽やかな薫りと優しい肌触りが魅力の「木のゆ」と、自然の岩や石がダイナミックに配された、野趣溢れる「石のゆ」に分けられ、様々な趣向のお風呂が楽しめる。関西最大級の露天風呂から、美肌効果が期待できる、マイナスイオンが充満した赤釜風呂や、超微粒子ミストサウナと塩の蒸気風呂は特に女性におススメしたい。お風呂以外にも、お食事処やマッサージ、ヘアカットに美肌エステと充実した内容をご用意。都会の湯治場でゆったりおくつろぎ下さい。

大阪市環境局舞洲工場

営業:月〜土(祝祭日を除く)の下記時間帯*事前申込要10:00〜、13:00〜、15:00〜※ただし、業務の都合上、見学できない場合あり 休業:祝日・日曜・年末・年始(12/25〜1/7)<b

ごみの焼却施設と粗大ごみの破砕施設を併設した大阪市の清掃工場で、予約すれば誰でも無料で見学できる。遠方からも一目でわかる斬新でカラフルな建物の設計は、環境保護建築でも有名なウィーンの芸術家、フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏によるもの。屋根や窓付近、建物周辺にも植物が枝葉を伸ばし、建物全体が緑と一体になっている。将来は周囲一帯が緑に覆われた森となるようプランニングが行われ、鳥や昆虫の生息場所として、実のなる木やビオトープ池を設けられているそうだ。最新の公害防止施設の機能や、環境共生型の設備を見学しようと、各地から多くの人々が訪れている。

大阪市下水道科学館

営業:9:30〜17:00(入館は16:30迄) 定休日:月曜日(祝日の場合、翌日)、年末年始

普段は見えない下水道の役割や仕組みなどについて地下1階から地上6階までフロアごとにバラエティ豊かなテーマを設定し、子どもから大人まで楽しく体験しながら学べる環境学習の施設です。ぜひ、ご家族揃って足を運んでください。各種イベントを実施しています。

舞洲インフィニティサーキット

営業:10:00〜22:00受付〜21:00迄*悪天候時は日没迄 休業:年中無休

レンタルカートコースとしては異例の高速セクションと、テクニカルなインフィールドで、カートならではのスピード感とコーナリング性能の高さを体感できるコース。上級者には逆走が出来、90m全開からの高速コーナーは難!●全長450m/コース幅6m〜10m。●微妙な傾斜や路面アスファルトのグリップが違う場所があり、タイムを狙うにはかなりの腕が必要。

大阪北港ヨットハーバー

営業:目的により異なる(要確認) 休業:水曜日及び月の最終火曜日、12/28〜1/4

ユニバーサル・スタジオジャパンや舞洲の近く、都会にいてヨットを中心とするマリンスポーツやレクリエーション活動を気軽に楽しめる「大阪北港ヨットハーバー」。陸・水域あわせて約19haの敷地には、ディンギー(キャビンをもたない小型ヨット)260隻、クルーザー120隻を収容することができる。また、艇庫やボートヤード、クラブハウスなどのほか、展望広場や遊具を備えた緑地やテニスコートもある。一枚帆のキャットリグ(トッパー)12艇、2枚帆のスループリグ(シカーラ)15艇、アクセスディンギー3艇、計30艇のディンギーヨットの貸し出しもしており、同時に初心者のためのヨット教室も開催。家族連れで気軽にヨットを体験し、海を楽しむ場所としておすすめだ。

舞洲アリーナ

営業:9:00〜21:00 定休日:毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28〜1/4)、毎月第4火曜日(館内整備点検日)

フロア面積2,720平方メートルのメインアリーナはバレーボールやバスケットボールなど様々なスポーツに対応しており国際試合も可能。各種イベントや講演会も行われている。一方、サブアリーナは身近な体育館として使用され、スポーツ教室も実施。中でも新体操は一般コースから、本格的に学べる育成コースまであり子供達に特に人気を集めている。無料体験や見学も随時行われているので一度覗いてみては。

藤田邸跡公園

営業:10:00〜16:00 定休日:年末年始(12/29〜1/3)※施設の管理上臨時休園の場合あり

築山・滝・流れを基本的構成とし、起伏に富んだ地形を人工的につくり出している。江戸時代以前には例のない、築山をスクリーン的に扱い、豪快な石組みは、豪壮で荒々しい自然の情景を表現している。

旅行情報