観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 20 ページ目 (0 秒)

マーブルロード大町

全長200mのショッピングモールで全蓋アーケード。全国初の大理石舗道で、桃太郎などのカラクリ人形と、パイプオルガンの自動演奏がある商店街である。七夕まつりメイン会場の一つでもある。

西行戻りの松公園

西行戻しの松、白衣観音、みどり女の句碑がある。

仙台大観音プラザハウス

「萩の月」「笹かまぼこ」など仙台の名産品のほか、宮城の民工芸品を豊富に取り揃えております。また団体様用の昼食も承ります。

大倉の紅葉

仙台市の西方に位置する大倉ダム一帯は、湖畔の桜並木や秋の紅葉が色彩あざやかに湖面に写し出され、ダムの水とのコントラストが見事である。

駒草平

営業時間:随時 休業日:11月上旬〜4月下旬通行止め

蔵王連峰、不帰の滝、濁川渓谷を望める。高山植物「こまくさ」を見ることもできる。

蔵王ハートランド

営業:4月〜11月 休業日:無休 その他:予約不要

羊、馬、ロバ等が飼育されている

大島亀山

大島の北側にあり、金華山から綾里岬までの三陸南部沿岸と外洋と内湾の360度のリアス式海岸美の展望がよい。

鹿島御児神社

平安時代の「延喜式」に記載された神社で、いわゆる「牡鹿十座」の一つ。祭神は「鹿島天足命」。

岡田の仙台長なす漬

仙台の長なすについては一説に、今から400年以上前の文禄2年(西暦1593年)伊達藩が朝鮮出兵(文禄の役)の帰途九州の博多から持ち帰り、領内で栽培したのが始まりと言われています。その博多のナスももとをたどればインドが原産地。みちのく仙台の気候と風土が長い年月をかけて、独特の長なすを育んだようです。つやつやと色鮮やかな紫紺の肌、長くすんなりとした形、皮がうすくて身がしまり歯ごたえの良さが特徴です。

旅行情報