観光地検索

全日本の観光地へ

945 件の 50 ページ目 (0.002 秒)

西南の役細島官軍墓地

西南の役で戦死した官軍兵士の墓。

平岩地蔵尊

平岩地蔵尊は、木喰上人自作の吉祥天の木像と6字の名号すなわち南無阿弥陀仏の肉筆をご本尊として祭られています。毎年2月に行なわれる大祭では櫓餅つき大会などが盛大に行われます。ちなみにこの櫓は餅つき用としては日本一です。

日本海軍発祥の碑

S15年、紀元2600年を記念して建立されたもの。

権現崎公園

スダジイの照葉樹林や、それらと共生する植物がほぼ自然に近い状態で残され、県の天然記念物に指定されています。また若山牧水が耳川を下り美々津に出てきた際、ここから初めて見た海を見て感動したとの話があり岬に歌碑が立てられております。

櫛の山公園

標高94mの丘陵で、塩見川を眼下に眺め、美々津海岸から行縢山を視野におさめ、眺望はまことに雄大。

妙国寺庭園

日向市駅の東3.5km、細島港に面した米ノ山の中腹にある。妙国寺は境内は狭いが、静かなたたずまいの寺。庭園は広さ300平方m、岩盤が露出した山景を巧みに利用し、池・築山・植木を配したもので、簡素な中にも雅趣をたたえている。築造年代は明らかでないが、江戸初期に原形が作られたと思われる。キンモクセイの古木をはじめ、サツキ・椿など花木が豊富で四季花が絶えない。

橋口氏庭園

橋口氏の先祖は、中世に美々津へ来た修験者と伝えられ、当地に真言宗長福寺を開山している。現在の橋口家は、長福寺跡に建っているもので主屋の北に設けられた座敷と、切り立つ崖の間の露地に庭園がある。この庭園は、長福寺の本山にあたる京都醍醐寺の三宝院庭園を模倣したとも言われるもので、天文年間(1532〜1555)に造園されたと推定され、池・橋・石組・それに植栽といった、伝統的な池泉式庭園の手法を採り入れた名園である。なお醍醐寺との関係から、京都あたりの作庭師が手がけた可能性もある。

幸福神社

幸福神社は、日田代官所の出張所であったもと富高陣屋の鎮守稲荷と称したものです。社伝によれば、江戸時代の安永五年(1776年)正月に京都・伏見の正一位稲荷五社大名神の御分霊を御祀りしたものとあります。富高陣屋は日向国の臼杵・児湯・那珂・宮崎・諸県の五郡に散在した江戸幕府の直轄地たる天領を統轄した役所です。

妙国寺

細島港を眼下に見おろす高台にある日蓮宗の寺。国指定名勝庭園がある。

立磐神社

神武天皇が戦勝を祈願したといわれる由緒ある古社。

旅行情報