観光地検索

全日本の観光地へ

1403 件の 31 ページ目 (0 秒)

上野原小学校の大ケヤキ

JR上野原駅北の上野原小学校の校庭にある。高さ28m・根回り10.21mもある。幹には空洞があり、枝は南北31m・東西20mも張っている。推定樹齢は約800年といわれる。

鶴川渓谷

アユ,ヤマメ釣りなどに好適。

大野貯水池

【国指定重要文化財】扇山南麓の人造湖で桜の名所。大月市駒橋の取水口から上野原市の大野調整池を経て八ツ沢発電所まで約14kmにわたる水路式発電施設です。明治43年から大正3年に建設された我が国最初期の本格的水力発電施設であり、水路トンネル・水路橋・えん堤など様々な構造物に高い建設技術が施されています。

紅葉台ドライブイン

営業:8:00〜17:004月〜12月

大型バス15台・乗用車90台店内300名収容可。東海自然歩道のハイキングの帰りに、旅の思い出に地元の素敵なおみやげがたくさんあります。足和田山ハイキングコース及び周辺の道案内(ガイド)承ります。団体(小・中・高・企業研修)のお客様のガイド・食事・お弁当・飲み物の注文承ります。

富士眺望の湯「ゆらり」

休業:無休 営業時間:10:00〜22:00受付は21:00まで

風水と波動術の健康オアシス。・泉質弱アルカリ性低張性低温泉・効能きりきず・やけど・慢性消化器病・虚弱児童・慢性婦人病・動脈硬化症・神経痛・風呂の種類霊峰露天風呂・洞窟風呂・塩釜蒸し風呂・香り風呂・五右衛門風呂・砂むし風呂など16種類の湯。日帰り入浴大人1200円。

なるさわ富士山博物館

公開:9:00〜18:00(冬期営業9:00〜17:00) 休業:年中無休

現れては消えていく様々な雲、移りゆく光に染められる空、雨、風、雪。その一つ一つにより姿をかえ、すばらしい百景を見せてくれる富士山。私達はその霊峰富士をどのくらい知っているでしょう。いつもそこに在り、色々なことを教えてくれる力強い富士、もう眺めているだけではもったいない。近付けば近づくほど、知れば知るほど、新たな感動に出会えます。富士山とその周辺の歴史と自然を紹介。三面マルチビジョン・巨大な恐竜模型や映像検索装置など。

紅葉台木曽馬牧場

営業:要問い合わせ

おとなしい木曽馬やどさんこで、初めての人にでも楽しく、乗馬ができます。経験者には乗馬で三湖台まで登ることも出来ます。また、和式の鞍で乗馬することや騎射も楽しむことも出来ます。現在、甲斐駒復元のために木曽馬の改良を行っています。

ブルーベリー狩り

営業:7月上旬〜8月中旬9:00〜16:00期間中毎日営業。なお、平日ご利用の際は電話にてご予約ください。

自然とビタミンが豊富!からだが喜ぶ鳴沢村!!鳴沢村では、高原の気候に合うハイブリッシュ系のブルーベリー狩りが6月下旬〜8月中旬まで楽しめます。リピーターも多く、営業日にはあふれんばかりの多勢のお客さんで賑わっています。他の市町村のものと比べ、品質・粒の大きさ、また大変甘みがあることで勝負しています!!是非一度ご賞味ください!!お得なお値段、ワンコインで実施中!甘くて、大きな、完熟の実がたくさん。是非、味わいに来てください。

鳴沢村高原野菜狩り

営業:夏秋7月〜10月トウモロコシ狩り8月中旬〜9月中旬、キャベツ狩り7月下旬〜10月下旬、ジャガイモ狩り7月下旬〜10月上旬、大根狩り9月下旬〜10月下旬

鳴沢村特産のキャベツをはじめ、とうもろこし、ジャガイモ、大根などとれたての新鮮な野菜をおわけします。フレッシュな味覚をどうぞ!!体験学習など、お子様連れでいかがですか。

道の駅なるさわ

営業:春夏秋冬8:30〜17:00駐車場・トイレ年中無休年末年始等、暴走族対策で閉鎖する場合もあり

国道139号沿い「道の駅なるさわ」は、富士五湖の中心に位置し、視界をさえぎるものなく富士山を眺望できる絶好のロケーション。充実した観光情報の提供と富士山対面型の休憩室、乗用車230台、大型バス23台収容の大型駐車場、清潔なトイレが完備されており、富士の裾野に抱かれた開放感いっぱいの自然環境で五感のリラクゼーション効果はバツグン。ドライブイン感覚での気軽なお立寄りにも、ファミリーでのプレイスポットとしても幅広く多目的に利用できる村営施設です。

旅行情報