観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 52 ページ目 (0.001 秒)

金光教本部

全国50万の信者をもつ金光教の本庁。

遥照山目鑑展望台

目鑑展望台から眺める初日の出は、瀬戸内海の島影を映し出し、幻想的で素晴らしい。

軽部神社

その昔、境内に樹齢400年の「垂乳根の桜」と呼ばれる見事な枝垂桜があったことから、乳神様として庶民の信仰を集めた。安産や母乳の出を願うため、乳房をかたどった手作りの「おっぱい絵馬」が数多く奉納されている。

角力取山古墳

一辺36m×38m、高さ約5mの方墳で、吉備地方では最大規模。5世紀後半に地域の首長墓として造られた。古墳の西側で奉納相撲が行われていたことから「角力取山古墳」と名付けられた。古墳上の大松は、樹齢約450年。風雪に耐え、歴史の重みをみせる樹形の美しいクロマツである。

早島町観光センター

開館時間:9:00〜17:00 休館日:月 休館日:12月28日〜1月4日

観光センターは、町内にあった5棟の蔵、母屋を解体し再整備した観光案内施設です。町内の観光スポットの案内のほか、早島の特産品であるい草製品の展示・販売コーナー、喫茶コーナー、焼きたてパン販売コーナーがあり、ゆっくりくつろいでいただけます。

早島町花ござ手織り伝承館

見学時間:9:00〜17:00 休館日:月 休館日:12月28日〜1月4日

早島の伝統技術を後世に伝えていくために、花ござ手織り保存会が活動しています。花ござ手織り織機の展示や、手織り実演(不定期)を行っています。また、地元の小学生などに手織りの実演教室を開催しています。

早島町歴史民俗資料館

開館時間:9:00〜17:00 休館日:月 休館日:12月28日〜1月4日

早島の伝統産業であるい草とい製品に関する資料や織機などが展示されています。

早島町戸川家記念館

開館:日10:00〜16:00祝日も開館。

戸川家陣屋跡の書物蔵が改修されたもので、三千四百石の旗本・戸川家に代々受け継がれてきた文化遺産(当世具足・鞍・陣屋絵図・指物・古文書等)が展示されています。

早島町ふれあいの森公園キャンプ場

開園:7月20日〜8月31日キャンプ場利用宿泊キャンプ利用 開園:4月1日〜7月19日キャンプ場利用デイキャンプ利用 開園:9月1日〜10月31日キャンプ場利用デイキャンプ利用<br/

岡山県総合流通センターの一角に位置する早島町ふれあいの森公園内にあるキャンプ場。4月から10月までデイキャンプ(夏休み期間中は宿泊キャンプ)が楽しめる。

深砂公園

その他:野球場、テニスコート利用はそれぞれ利用日、利用時間が異なる。

野球場とテニスコート3面があり、周囲には遊具や散歩道なども設けられ子どもから大人まで楽しめるスポーツ公園です。

旅行情報