観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 19 ページ目 (0.002 秒)

アジア民族造形館

開館:9:00〜17:00 休館:月但し、月曜日が祝祭日の場合は翌日が休館 休業:12月29日〜3月31日冬期休業

野田村の中心部から西へ6キロ。古くから残されていた南部曲り家の保存を兼ねて、アジア各国の民俗資料を展示している。アジアの諸民族が崇拝してきた様々な信仰像や日々の暮らしに用いた土器・絵画などが展示されている。そしてタイとミャンマーの国境の山地に住むカレン族の高床住居、陶工房「のだ窯」、休憩施設「苫屋」などがある。

玉川野営場

営業:5月1日〜10月31日

太平洋を見下ろす小高い丘にあり、の〜んびりと昔ながらのキャンプが楽しめる。※オートキャンプ不可

観光物産館ぱあぷる

営業:9:00〜18:00

三陸鉄道・JRバスの「陸中野田駅」、道の駅「のだ」を兼ね備えた観光総合施設。1階は駅舎と「野田塩」を始めとする土産品コーナー、2階は生活研究グループのお母さんたちの運営によるレストランとなっていて、地元ので、地元の食材を活用した手作りの味が楽しめる。ネットを活用したオンラインショップ「ネットぱ@ぷる」も好評。是非お立ち寄りを!http://pa-puru.com/

愛宕参道広場

街並みのシンボルとして大鳥居がそびえ立つ広場で、毎月16日には古くから伝わる「16日市」が開催され、村内外の出店者・来場者で賑わう。

十府ヶ浦海岸

陸中海岸国立公園の中でも珍しく、紫色の砂が3.5kmほど続き、初夏にはハマナスの花が迎えてくれる。

大谷温泉

営業:9:00〜21:00

単純放射能冷鉱泉

大和の丘森林公園

開園:4月中旬〜10月下旬

久慈平岳中腹にあり、太平洋を一望できる。オートキャンプにも対応。

南部もぐり

ヘルメット式の潜水技術。洋野町種市には日本唯一の潜水士養成学校(県立種市高校)があります。

旅行情報