観光地検索

全日本の観光地へ

1651 件の 110 ページ目 (0.005 秒)

真清田神社

真清田神社は尾張の国「一の宮」として崇敬をあつめた。鎮座は神武天皇と伝えられ、祭神は天火明命が祭られている。舞楽面(国指定の重文)。宝物館がある。

妙興寺

臨済宗妙心寺派の名刹。境内地は県指定史跡であり、重文・古文書が多い。勅使門(国指定の重文)。

浅井古墳群

県史跡。浅井町尾関地内に5基の円墳、前方後円墳が現存。出土品は一宮市博物館に展示。

馬見塚遺跡

県史跡。縄文時代後期から弥生・古墳時代に至る複合遺跡。出土品は一宮市博物館に展示。

黒田城跡

戦国時代からこの地にあった城で、城主7代の記録が残っている。山内一豊はこの城で生まれた。

一宮市木曽川資料館

開館:9:30〜17:00 休館日:月月曜日(祝祭日、振替休日の場合はその翌日)、祝日の翌日、年末年始

山内一豊を中心に、浅野長政、兼松正吉、奥村永福など一宮市ゆかりの戦国武将、史跡などを紹介している。

ツインアーチ138

公開:9:30〜17:00 公開:9:30〜21:00土日祝日及び8/1〜31・11/23〜25まで 休業:第2月曜日・年末

大小2本の双曲線アーチがそびえたつ、高さ138mの展望塔で、展望室は100mの高さにあり、濃尾平野が一望できる。

大江川河畔の桜

大乗公園〜須ケ崎橋の間約1kmにわたり大江川の両岸に咲く約360本のソメイヨシノ。毎年3月25日〜4月10日の桜まつり期間中はライトアップされ、ミスのパレードもあり多くの人で賑う。

木曽川堤(桜)

約4kmにわたり、ヒガンザクラ、ヤマザクラ、シダレザクラなどの400本余が咲き誇る風景は壮観。明治18年に栽植。

岡崎駒立ぶどう狩り組合

開園時間:9時30分から16時30分 休園日:シーズン中無休

愛知県岡崎市駒立地区の7つの農園が運営する組合農園です。デラウェアや巨峰等、開園期間中に食べられる種類も変わり、どの時期でも完熟を味わって頂けます。 各農園で施設が異なり変化があって面白い♪夏は川遊びやプール、秋はアスレチックや芋ほり等、ぶどう狩り以外も盛りだくさん!毎週木曜日には魚のつかみ取り等もあり! ぶどう棚の下、爽やかに1日たっぷり楽しめます♪

旅行情報