全日本の観光地へ
休業:木木曜日が祝祭日の場合は翌日休業年末年始(12/31〜1/3)は休業
旬の新鮮野菜、漬物やコンニャク、竹や木の民芸品、色鮮やかな花など特産品がお手ごろ価格で直売されている。田舎料理の食堂で秋には特産の自然薯料理も楽しめ、名物の五平餅なども作っている。手作り体験施設があり、農業体験もでき、夏にはイベント広場で流しそうめんが楽しめる(要予約)。
開設:9:00〜17:00 休業:12月30日〜1月3日
市内の観光案内
開設:9:00〜18:00 休業:12月29日〜1月1日
観光案内、歴史・文化の紹介
陶祖加藤四郎左衛門景正(藤四郎)を祀る。4月の「せと陶祖まつり」は盛大。
標高約1,000m。原生林、風力発電所、茶臼山高原道路面ノ木ICがある。
名古屋市と瀬戸市の境界の山。
小野道風誕生伝説の地,道風画像,書跡などが残されている。
渓谷を楽しみながらのマス釣りの釣った魚をその場で焼いて食べられます。他、しいたけバーベキューも有り。
陸上競技場、野球場、テニスコート、体育館、ソフトボール場、相撲場のほか、子供に人気のタコとクジラのすべり台などを備えた広場や本物のSLも敷地内に。
開館:9:00〜17:00 休館:月月末日・年末年始・館内特別整理期間
昭和の暮らしの品々を常設展示し、様々なテーマの特別展・企画展を開催。