観光地検索

全日本の観光地へ

1651 件の 46 ページ目 (0 秒)

歴史の里田峯城

公開:9:00〜16:00 休業:毎週月曜日、日祝日の翌日、年末年始

中世戦国時代の山城、当時の武家屋敷をしのばせる書院作の様式で復元。物見台から見下ろす寒狭川とV字渓谷の眺望は一見の価値有り。

田峰観音(谷高山高勝寺)

三河三観音の一。梵鐘は文明13年に作られた古い物。

福田寺のイヌグス

武田信玄の墓がある。東海自然歩道を利用するとよい。

段戸裏谷原生林

森林浴には絶好の場所である,東海自然歩道がある。

寒狭渓谷

青い清流、紅葉が見事。東海自然歩道を利用すると最適。

段戸裏谷高原

ブナの原生林「きららの森」には散策路が整備されている。モミ、ツガ、カエデなどが茂り紅葉期は一段と見事。人造の段戸湖ではルアー・フライフィッシングが楽しめる。

碁盤石山

難易度の高くない万人向けの山で、登山道も整備されている。頂上付近にある石を盤にして天狗が碁を打ったという伝説がある。北側の登山口は茶臼山高原道路に接する。

岩古谷山

全山奇岩におおわれており、秋には広葉樹が鮮やかに色づく。尾根を縦走する東海自然歩道のほか、アドベンチャー的にも楽しめる登山道も整備されており、年間を通じて多くの愛好者が訪れる。所要時間は約2時間30分。

笹戸温泉

休業:とうふや(不定休)、清山荘(月曜日)、勇屋別館(不定休)、望水楼(不定休)、湯本館(不定休) 営業:8:00〜19:00清山荘喫茶営業時間

矢作川の上流河畔、奥三河の丘陵地に囲まれた集落内にあり、近郷の行楽客で賑わっている。さらに上流河畔にある小渡温泉、矢作川支流の山間に湧く榊野温泉を含めて奥矢作温泉郷と呼ばれる。

時瀬の大イチョウ

胸高囲6.10m、根囲8.8m、樹高31mの大きさ。県下における随一の巨樹である。樹齢300年以上。県の文化財に指定されている。

旅行情報