観光地検索

全日本の観光地へ

498 件の 13 ページ目 (0.004 秒)

街道の湯

営業:7時〜21時 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

露天風呂好きにおすすめしたい街道の湯。手頃な大きさながら開放感あふれたここの露天風呂は山の風景も美しい。内湯の浴槽や洗い場も広々としていて、2つの風呂でのんびりとお湯につかっていたい。効能は神経痛や筋肉痛など、100%天然温泉使用で体にも良さそう。湯沢ICから車で15分とアクセスも便利。

宿場の湯

営業:温泉7時〜21時(入場〜20時30分) 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

湯沢駅から車で30分、三国街道二居宿に湧く温泉。湯沢の町営で、唯一サウナやジャクジーがある共同浴場だ。ゆったりと広めに作られた休憩室が2部屋あり、そこから見える山の景色もすがすがしい。漬物やお菓子が揃った売店や、人気の軽食喫茶「うらじろ」(11時30分〜21時)もあり、施設も整っている。

天然温泉コマクサの湯

営業:10時〜20時、休憩室9時〜20時 休業:月に1回午前中のみ休 その他:年中無休

春から秋は高山植物見物やトレッキングに、冬は湯沢高原スキーなどに訪れる人が利用する、湯沢温泉ロープウェー山麓ステーション内の温泉。入浴料が湯沢の共同浴場の中でもかなり安めなのがうれしい。飲食店が集まるにぎやかな温泉街通りにあるので、散歩や食事がてらに立ち寄るのにもおすすめしたい。

下湯沢共同浴場駒子の湯

営業:7時〜21時(入場〜20時30分) 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は営業、代休は要確認

あの川端康成の有名な小説「雪国」のヒロイン駒子の名にちなんだ温泉。こぢんまりした和室の休憩所や浴場もどことなく風情が漂う。越後湯沢駅のすぐ近くにあって、地元の人たちも気軽に訪れる憩いの共同浴場。冬ならば大きな窓ガラスからは真っ白な雪景色が眺められ、まさに「雪国」の世界が味わえる。

SPAガーラの湯

営業:12時〜19時(サンセット営業〜20時、早朝営業24時〜翌8時) 休業:5月初旬〜12月初旬、営業期間中は無休、夏休一部営業

GALA湯沢スキー場のメイン建物内、上越新幹線ガーラ湯沢駅の上にあり、便利なロケーションのスパ。大浴場はもちろん、寝湯やボディマッサージで寛げる室内フィットネスプールがここの自慢。外の景色を眺めながらの露天ジャクジーも爽快だ。プールエリアは水着着用なので、仲間同士で楽しく過ごせる。

神湯とふれあいの里

営業:10時〜22時(12月〜翌3月〜21時30分)受付〜各1時間前 休業:不定

神湯温泉は山々に棲む神様をもてなす温泉と、古くから言い伝えのある温泉。館内は大きなガラス窓を使い、周辺の景色が良く見え、風呂に入りながらリラックスした気分にひたれる。大理石造りの豪華な大浴場をはじめ、露天風呂、ジャグジーなどが楽しめる。敷地内には、本格的なオートキャンプ場などもある。

キャンパス川口温泉

営業:10時〜21時 休業:第1・3火曜休、定休日が祝日の場合は翌日休

館内は、信濃川と魚野川の合流点が観賞できる浴室と、越後三山を一望できる浴室の景色の違う二つの浴室を用意。男女一日交替で、日替わりで景色の良さを楽しむことができる。泉質は、弱アルカリ性高張高温泉で、特にアトピー性皮膚炎等に効果があるという。スポーツやレジャーの帰りにぜひ立ち寄ってみて。

守門村自然科学館星の家

営業:19時30分〜21時30分 休業:12月〜翌4月、営業期間中は火曜休

須原スキー場の山頂にあり、新潟県内でもっとも星が美しく見える守門村。自然観測と学習の研修施設で、400ミリの赤道儀反射式天体望遠鏡を備えた直径5mの大型天体観測ドームがあり、神秘的な宇宙の美しさを目の当たりにすることができる。毎年6月〜11月中旬に「星座観測の夕べ」が開かれている。

酒造見学越後ゆきくら館

営業:9時〜16時 休業:1月1日

重要文化財に指定されている目黒邸の当主が創業した玉川酒造。ここでは酒造りの工程や道具の説明を受けながら、館内の見学ができる。また、雪を特殊なシートで覆い造った雪中貯蔵庫も見ることができ、中では年間を通して大吟醸を低温熟成させている。約10種類を飲み比べできる無料試飲や販売コーナーもある。

坪源

営業:8時〜18時 定休日:日祝日

木製の水鳥の置き物をデコイと呼び、そのデコイをはじめとする木製品を製造・販売している。主な商品は、鳥を飾り台にのせ中が印鑑入れになっているものや、猿や猫など、かわいい動物たちのっているドアストッパーなど。店内には、ナチュラルで思わず微笑んでしまうような商品が、たくさん並べられている。

旅行情報