観光地検索

全日本の観光地へ

498 件の 32 ページ目 (0.001 秒)

フルーツ童夢やまだ農園

営業:7月中旬〜12月下旬09:00〜17:00

フルーツ童夢の畑で桃狩り、ぶどう狩りをしてみませんか?自分の手で収穫して食べるとまた一段とおいしいですよね。桃は大きくて真っ赤な桃を収穫してください。食べ放題では、園内で水洗いして丸かじり。完熟した桃は皮も一緒にガブリとやってください。ほかでは味わえない甘さとうまみがありますよ。●産物名:もも、ブドウ●収容人数:100人●主な施設:果樹園、駐車場、休憩所●休憩所:有り

白根グレープガーデン

営業:08:00〜18:00●ぶどう狩り/7月中旬〜11月上旬●もも狩り/8月上旬〜8月中旬●イチジク狩り/8月中旬〜11月上旬●ブルーベリー狩り/6月下旬〜8月上旬●なし狩り/9月上旬〜10月下旬●

早くから完全有機栽培・低農薬での栽培をし、品質改良・土壌改良等を行い「安心な果実」の確保に努力しており、桃・梨・ぶどう・いちじく・ブルーベリー・キウイと多くの果樹栽培をしております。当園はみずみずしい果物狩りを年間を通して様々な果物をお楽しみいただけます。天然素材で作ったジェラートも人気があります。●産物名/ブドウ、ナシ、桃、ブルーベリー、ルレクチエ、いちご●収容人数/1,000人●主な施設/果樹園、大型駐車場、大型休憩センター、飲食コーナー●バーベキュー期間/8月1日〜11月上旬●休憩所:有

白根大郷梨中村観光果樹園

営業:08:00〜17:008月〜11月●ブドウ狩り/9月1日〜10月下旬●なし狩り/8月中旬〜11月3日●ルレクチエ狩り/10月中旬〜11月3日

自然とたわむれ、秋の味覚を満喫!新潟県最大の梨園です。広い園内で「梨狩り」・「ふどう狩り」を楽しんだ後は、名物の「溶岩焼バーベキュー」をお楽しみください。●産物名/ナシ、ブドウ、ルレクチエ

池田観光果樹園

営業:8月上旬〜12月下旬07:00〜21:0018時〜21時は要予約送迎を希望される方はお問い合わせください

池田観光果樹園は、初春よりいちご、初夏から秋にかけてはぶどうと梨、冬にはルレクチエと、年間を通して皆様に喜ばれる果樹園を目指しております。また、シーズンにより炭火焼肉のほか定食、麺類、ソフトドリンク、アルコールなどをご提供しております。●産物名/ブドウ、ナシ、ルレクチエ●収容人数/500人●主な施設/果樹園、大型駐車場、休憩所、レストラン●休憩所/有

二ツ亀海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月13日(土曜日)【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)

2匹の亀がうずくまっているような様子からその名がつけられました。緑の草に覆われたこの島は、沖の島・磯の島とよばれ、波のない時には陸と続き、潮が満ちてくると離れ島になります。その変化は珍しく、面白い光景です。また海水の透明度は佐渡随一を誇り、「日本の海水浴場100選」にも選ばれています。【設備】●脱衣所:有り●シャワー:有料・温水●浜茶屋:1軒●トイレ:有り●浜:砂浜●遠浅:×●バーベキュー:×【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

ぼたん百種展示園【ぼたんの名所】

開園:5月上旬〜5月中旬

ぼたん百種展示園では、その名のとおり120品種5,000株のぼたんが、5月上旬から中旬にかけて咲き誇ります。

咲花温泉【桜の名所】

見学:4月中旬〜4月下旬

“美肌の湯”で有名な咲花温泉の先駆者たちがおよそ50年ほど前に植えた桜を大切に守り続けています。景勝地阿賀野川ラインの眺望と、満開の桜の中を疾走するSLの姿もお楽しみいただけます。

粟島公園【桜の名所】

見学:4月中旬

粟島公園は、8.4haと広大な敷地に、清流に親しめる噴水や、スポーツ施設などがあり、市民の憩いの場となっています。ソメイヨシノ、八重桜などの桜500本が植えられており、観桜期には、夜桜のライトアップが行われ、家族連れや職場の花見客などでおおいに賑わいます。

五泉市巣本【チューリップの名所】

見学:4月中旬〜4月下旬

五泉は、県内でも有数のチューリップの産地です。このチューリップを出荷するだけでなく見て楽しんでもらおうと、市では生産者に依頼してチューリップの畑を巣本地区の1ヶ所に集め、チューリップまつりを開催しています。五泉の巣本地区は、阿賀野川と早出川にはさまれたところにあり、その昔川が氾濫したことで、砂地の土壌となり、チューリップの栽培に適しています。最近では、オランダなどより球根を輸入して、新たな品種を栽培するなど、多種多様な花が咲き誇ります。

アルペンブリックタトラ館【ブルワリー】

開園:17:30〜21:00※20時ラストオーダー※事前申し込みが必要となります(2名様〜)

妙高高原ビールは、チェコの首都プラハ郊外にある老舗ブリューワリー「ウ・フレク」(開業1499年)の醸造責任者マチェスカ氏の技と妙高高原の清らかな天然水で至高の味を創り出しています。アルペンブリックタトラ館は、ヨーロッパの街並みをイメージしたレストランで、400席のゆったりスペース。『ピルスナー』、『ヴァイツェン』、『ダークラガー』の3種類のビールがあり、工場直結なのでできたてを味わうことができます。また豪快なバイキング料理、生ハム、ソーセージなどの自家製料理とともに味わうことができます。不定期でランチ営業も土曜日・日曜日・祝祭日限定で行っております。●代表銘柄:妙高高原ビール

旅行情報