観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 165 ページ目 (0.001 秒)

東京大学教養学部駒場博物館(美術博物館と自然科学博物館)

開館:10:00〜18:00入館は17:30まで左記は特別展開催時。それ以外の期間については、開館日時が変更になる場合があります。 休館:火 その他:2009年3月下旬頃まで休館です。

駒場博物館は美術博物館と自然科学博物館で構成されている。駒場博物館の建物は、教養学部の前身である旧制第一高等学校の図書館として建てられた由緒あるもの。美術博物館の展示室は1階、自然科学博物館の展示室は2階にあり、それぞれの個性を生かしつつ連携し、定期的に共催の展覧会を催すなど、文系・理系の垣根を越えた活動を行っている。

長泉院附属現代彫刻美術館

公開:10:00〜17:00入館は16:30まで 休館:月曜日・12月20日〜1月14日

寺院付属の美術館。二十世紀後半以降の日本の彫刻家たちがどのような作品を創造したのか記録すると同時に、彫刻の素晴らしさに触れ、楽しんでいただけるようにと開館された。現代彫刻家の作品群が約150点展示されている。

日本近代文学館

公開:9:30〜16:30

日本近代文学作家関係資料展示。

目黒寄生虫館

公開:10:00〜17:00 休業:月(月曜が休日のときは開館)・年末年始

寄生虫標本、資料展示。

川の資料館

公開:9:00〜16:30 休業:月年末年始

河川に関心が高まるような施設。

日本民芸館

開館:10:00〜17:00入場は16:30まで 休館:月月曜が休日のときは翌日 休館:年末年始 休館:展示替期間

焼物、木、金、石工品、織物。

海福寺梵鐘

公開:定められていない 休業:年中無休

日本上代の古鐘を手本とした特異なもの。天和2年(1682)鋳造。

青木昆陽の墓

公開:定められていない 休業:年中無休

「甘藷先生」として有名な青木昆陽の墓がある。毎年10月28日には甘藷祭が行われている。

サレジオ教会

公開:定められていない 休業:年中無休

昭和29年,江戸のサンタ・マリアを記念して建てられた教会で,祭壇はイタリア産の大理石を使った,ロマネスク式建築の大聖堂。

原爆殉難碑

公開:9:00〜17:00 休業:年中無休

広島で被爆し、倒れた新劇の移動劇団さくら隊(丸山定夫以下8名)の霊を慰めるための建碑。

旅行情報