観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 23 ページ目 (0 秒)

東京トリックアート迷宮館

開館時間:11:00〜21:00(最終入館20:30) 休館日:不定休

昨年7月にお台場にオープンした「東京トリックアート迷宮館」には、世界初の「江戸ゾーン」や「怖くないお化け屋敷」、そしてトリックアートの名作を集めたギャラリーが揃っ ています。動物を探して遊ぶ「隠し絵」や館内のトリックアートを使って撮影するリアルでユニークな「オモシロ写真」など、来館者が自ら体験できる不思議な美術館。写真のトリックが知りたければ、カメラを持って今すぐお台場に出かけよう!

コニカミノルタプラネタリウム”天空”

営業時間:11時の回〜21時の回※上映時間は季節により変更する場合あり 休業日:作品入れ替え時

東京の新名所である東京スカイツリータウン(R)に2012年5月22日にグランドオープン。家族で、カップルで、友達と一緒に日常を離れた幻想的な空間で、星空の感動をご体験ください。

渋谷ヒカリエ

営業時間:ショッピング10:00〜21:00、カフェ&レストラン11:00〜23:00

渋谷から世界を照らす“ShibuyaHikarie”誕生。地上34階、地下4階の高層複合施設で、鉄道8路線が乗り入れる日本有数のターミナルである渋谷駅東口に位置。都内初のプラネタリウムや画期的な大劇場「パンテオン」をはじめとした複数の映画館なども構成されている。

ダイバーシティ東京プラザ

営業時間:ショッピング・サービス10:00〜21:00、フードコート10:00〜22:00、レストラン11:00〜23:00

「ダイバーシティ東京プラザ」は、「劇場型都市空間」をコンセプトに、遊び、学び、くつろぎ、そして驚きや感動を体感いただけるような「東京の新名所」を目指します。

表参道GROUND

営業時間:ライブにより異なる 休業日:ライブにより異なる

最新トレンドの発信地、表参道のライブスペース。音楽に限らず、お笑い、演劇、ダンス、トークイベントなど、あらゆるジャンルのエンターテインメントを楽しめます。ここでしか見られない、テレビで見かける有名出演者の定期ライブも。着席150人、スタンディング300人という空間で観るライブは迫力満点。ワタナベエンターテインメントの公式グッズショップも隣接しています。

フーハ東京

営業時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで) 休館日:毎週水曜日(年末年始夏季休業)

「人々にとって最も身近な存在でありながら、日頃意識することの少ない"空気"や"水"について知ってもらいたい」「冷暖房・換気・空調の仕組みや技術を理解してもらいたい」というコンセプトのもと、子どもから大人まで多くの方々に"空気"や"水"を楽しく学んでいただき、冷暖房・換気・空調に関するあらゆるニーズに応えるソリューションを提案する空間です。 住宅用・業務用の2つのゾーンで最先端のソリューションを体験頂けます。 「住宅ソリューションゾーン」には、ルームエアコンや空気清浄機、エコキュートなど生活に身近な製品を展示しており、最新の製品の機能を体感・体験していただきながら、しくみや操作方法を理解することができます。 「業務用ソリューションゾーン」では、「新築設備に最新の空調機を採用したい」「古くなった空調機を更新したい」「大規模施設に最適な空調システムを導入したい」などのユーザーの状況に応じて、最適な機器やシステムを、組み合わせを含めてご提案します。

木材・合板博物館

開館時間:10:00〜17:00(最終入館時間16:30) 休館日:月曜日、火曜日、祝日、年末年始

【木材・合板と私たちの環境の未来のために】森林から木、木材、そして合板。私たちに身近な合板と、地球環境をテーマとした博物館です。?森林のはたらき−森林と私たちの関わりを、身近なテーマでやさしく学べます。?木のひみつ−木はさまざまに形を変えて、人々の生活を支えています。?環境を学ぼう−地球環境と森林(人工林)は切ってもきれない関係です。どうしてでしょう??合板を知ろう−私たちの身近にあり、生活に欠かせない合板はどのようにして作られるのでしょう。?木のまち−木場から新木場に移転したのはなぜ?江戸時代の木場の風景や、使われていた道具を見てみよう。

LomographyGalleryStoreTokyo

営業時間:12:00-20:00(年中無休・年末年始を除く)

LomographyGalleryStoreTokyoは、オーストリアのカメラメーカー「ロモグラフィー」の日本唯一の直営店です。TheFutureisAnalogue!をスローガンに掲げ、フィルムを使用するアナログカメラのみを取り扱うロモグラフィーは、デジタルが主流の現代において、楽しみ溢れる使い方をする新しいフィルムカメラを作り出しています。たくさんの種類のロモグラフィー商品を直接手にして頂けるだけでなく、カメラや撮影テクニックに関する豊富な知識を兼ね揃えたスタッフがカメラの選び方や楽しみ方を丁寧にご説明いたします。 また、現像・プリントサービスの受付けやワークショップ、パーティーイベントなど魅力的な実施し、アナログ写真文化の発信基地としても活動しています。 渋谷、原宿からアクセスがしやすい明治通り沿いにある店舗は、赤いLomographyの看板が目印。鮮やかでカラフルなロモグラフィーの世界観に触れることができる空間にぜひ足をお運びください!スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております。

味の素スタジアム

サッカーだけでなく、コンサートや商業的な展示会など多彩なイベントに利用されている多目的スタジアム。スタンド席49970席。観客席は全席ゆったりとした背もたれ付きの個席を採用。また、メインスタンドにはVIP席をはじめ、食事と観戦の両方が楽しめるバルコニー席付の特別観戦室、2人またはグループでの観戦が楽しめるテーブル付ペアシートなどを設け、ワンランク上の観戦スタイルを提供している。

代々木第一体育館

吊り構造が美しい、建築家丹下健三氏の代表作。現在、各種スポーツの競技場として、またコンサートや格闘技の会場として利用されている。

旅行情報