全日本の観光地へ
開館:12:00〜16:00 休館:日月火水ただし7月・8月は毎日開館
花火の原寸大模型や打ち上げ筒や隅田川花火大会の歴史を示す資料を展示している。
1984年に建てられた。両国駅を降りるとすぐ目に入るその偉観は,現代的にして日本風の堂々としたもの。ここで相撲が行われるのは年3場所。それ以外の期間は,可動式の土俵を下げてプロレスやボクシングなどにも利用される。
営業:10:00〜19:00 休業:年末年始
首都圏における山梨県の情報発信拠点です。おらがやまなしの観光PRや県産品の販路拡大イベントなどに当館の「特別企画コーナー」をぜひご利用下さい!
営業:9:00〜18:00 休業:日
創業は弘化3年、以来、神田明神(神田神社)の参道角地で店を構えてきた明神様の老舗。麹だけで作る名代の甘酒は砂糖が加えられた甘酒と違い、妙なしつこさがなくほんのりとしている。
休館:日 休館:祝日 休館:8月・9月 休館:年末年始
演劇図書、資料。
営業時間:ショップ11:00-21:00レストラン11:00-23:00(一部営業時間が異なる店舗あり) 休業日:1月1日、2月第3火曜日
2014年10月にオープンした新商業施設。ブライダルを中心に話題のショップを全52店舗収容。施設名には、“銀座でキラリと光る場所”になってほしいという想いが込められている。個性的な外観は、ダイアモンドのブリリアントカットをモチーフとし、時間と共に輝きが変わるファサードが施されている。
定休日:休日毎週月曜日、12月31日、1月1日
オランダ東印度会社の航海士、英国人ウィリアム・アダムスは慶長5年(1600)暴風の為、豊後国(現在の大分県)に漂着した。のちに徳川家康に招かれて外交顧問に就き、日英貿易の発展に貢献した。アダムスは将軍から「三浦按針」という日本名を得て江戸に屋敷を構えた。彼の屋敷の周辺は昭和初期まで按針町と呼ばれていました。
日野宿の鎮守。毎年9月には例大祭が盛大に行われる。安政5年(1858年)に近藤勇、沖田総司、井上源三郎ら天然理心流門人達が剣の上達祈願のために奉納した額が納められている。(通常は非公開。公開日は要問合せ)