観光地検索

全日本の観光地へ

1566 件の 145 ページ目 (0.001 秒)

法蔵寺のイトヒバ

法蔵寺はもと、倉ケ崎にあったが、江戸時代初期の正保年代(1645頃)現在地に移転し、その時に庭木として植えられたものがこのいとひばだと伝えられている。この木は一対のうちの雄々しい一本で、他の一本は竹林の中にある。寺は戊辰戦争の際焼け落ちてしまったが、いとひばは幸いにも焼けず残り歴代の住職や壇家によって、大切に守られ親しまれてきた。

日光東照宮美術館

営業:4月1日〜10月31日8:00〜17:00 営業:11月1日〜3月31日8:00〜16:00 休業:年中無休

以前から評判だった杉戸絵や襖絵、障壁画、額、軸物等のある旧社務所「朝陽閣」を美術館として公開。横山大観の大傑作、襖絵「朝陽の図」や、大観の意を受けた中村岳陵、荒井寛方、堅山南風の3画伯の描いた大小151点の日本画がある。

日光二荒山神社中宮祠宝物館

公開:8:00〜17:00(4月〜10月) 休業:無休 公開:9:00〜16:00(11月〜3月)

日光の歴史資料

日光市営細尾ドームリンク

営業:10月上旬〜2月中旬8:00〜16:30

日光霧降カントリークラブ

定休日:休日期間営業中無休(12月中旬から3月上まで冬期クローズ)

日光カンツリー倶楽部

定休日:休日毎週火曜日、12月31日、1月1日

湯元キャンプ場

開設:5/1〜10/31

持ち込みテント専用キャンプ場

戦場ケ原キャンプ場

「戦場ケ原開拓農場」内にあり、夏は高原野菜の出荷に忙しいところで、一味違ったキャンプが楽しめる。

日光世界遺産

日光街道のゴール地点世界遺産に登録された歴史的芸術的建築物を堪能する。

東照宮本殿、石之間、拝殿

拝観時間:4月1日〜10月31日8:00〜17:00 拝観時間:11月1日〜3月31日8:00〜16:00

本殿、石之間、拝殿が一体化した権現造りの本社が東照宮の中心を成しています。本殿は桁行5間・梁間5間・背面向拝1間・入母屋・銅瓦葺き、石之間は桁行3間・梁間1間・両下造・銅瓦葺き、拝殿は桁行9間・梁間4間・入母屋・正面千鳥破風・軒唐破風・向拝3間・銅瓦葺きです。拝殿には「将軍着座の間」・「法親王着座の間」があり、天井は格天井で格それぞれ異なった竜が狩野一派によって描かれ百間百種の竜と呼ばれています。本殿は神仏混合の名残が見られ、内陣や内々陣などが設えられ東照大権現が安置しています。

旅行情報