全日本の観光地へ
尚円王の叔父の家系の住居。国指定重要文化財。
祭礼の時神事をとり行う祭場で,原始的で素朴な建物。
俗に伊是名二見ヶ浦と呼ばれる沖縄には類がない美しい海岸。鋭い岩肌の奇岩が海と山に鎮座する。
伊是名島の南海岸沿いの岩山の岩肌に根を張る琉球松。山自体が盆栽に見え、海からの潮風に変化して見事な景観。遊歩道が整備されている。
海中に屹立した巨岩を海ギタラといい,岩と石,石と広葉樹の配置が美しい。日本渚百選に選ばれる。
開館:9:00〜17:00 休館:月12月28日〜1月3日
郷土資料
営業:8:00〜17:00受付時間
南の大自然に包まれてアウトドアライフが楽しめるキャンプ場。
伊勢皇大神宮から御神符を受け勧請している。
俗に「海軍棒」と呼ばれる岩礁地帯。ミズガンピを主とし、ボロジノニシキソウ、シロバナイソマツなどが混生。ボロジノニシキソウは、マリアナ諸島、オーストラリアなどに分布するほか他に例のない南大東島特有の植物。
本来海岸の泥土に生育するオヒルギが内陸封鎖されたもので特異な生態を現わす。