観光地検索

全日本の観光地へ

1782 件の 132 ページ目 (0.001 秒)

息峠窯

営業時間:10:00〜17:00 定休日:未定(お電話下さい)

息峠焼の工房は「庵」。庵主自ら採石し、地元の材料にこだわった焼物は、どっしりとした重々しい作風で、「庵」を取り巻く雄大な山野の自然を感じさせる。

完全天日塩製塩所

公開:8:30〜17:30 休業:なし

天然塩・体験塩づくりは予約により有料対応。海と風と太陽がつくる甘みのあるおいしい塩は天然ミネラルたっぷりです。25年の研究と伝統を持つ塩づくり、見事に縄文の味を現代によみがえらせた匠の技。

天日古代塩ソルト・ファーム

公開:9:00〜17:00 休業:なし

天然塩・釜炊き塩の制作現場を無料で見学できます。天然塩・体験塩づくりは20名以上予約により有料対応。

五和町歴史民俗資料館

公開:8:30〜17:00最終入館16:30 休業:月祝日の翌日12/29〜1/3

縄文時代の沖の原貝塚の出土品、江戸時代の漁具・生活用品などが展示されています。また縄文時代の土器による製塩を再現した製塩装置など興味深い展示もあります。

若宮公園海水浴場

営業:7月上旬海開き

沖には干潮になると歩いて渡れる無人島キャンプ場、亀島が見えます。バーベキューやキャンプファイヤーに関しては事前に許可が必要。

黒崎キャンプ場

遠浅の海が広がる内海の海水浴場で、白い砂浜は約200メートル。道路から離れているので、静かな気分を味わえます。また、ビーチからは湯島を望むことができます。

若宮公園キャンプ場

海水浴場も併設しており、ファミリーで気軽にキャンプを楽しむことができます。また、本格的なアウトドアを体験したい方は、干潮時にだけ歩いて渡れる無人島の亀島がオススメです。

亀島キャンプ場

亀島は若宮海水浴場から300m離れた沖合いに浮かぶ無人島で、国内でもめずらしい干潮時のみ歩いて渡れる島です。電気・水道等文明の利器は一切なくバンガローがわずか3棟立っているのみです。毎年夏にはタレントの清水國明氏が主宰するサマーキャンプが開催され大勢の人で賑わいます。

岩谷観音

授乳や安産祈願の観音様でまわりに並んでいる御領石をくり抜いた石仏が印象的です。

ペーが墓

キリシタン墓碑群。天草で確認されている墓碑のなかでも当時の原形をとどめている数少ない墓所。五和町には約1千基のキリシタン墓碑がある。「ぺー」とは洗礼名の一部であろうと言われている。「ティーが墓」と呼ばれることもある。五席の表面に素朴な十字が刻まれており、戦国末期(禁教前)のものと思われる。

旅行情報