全日本の観光地へ
3,000株のあじさいがあり散策によい。
細長く突き出た崖や海中に立つ岩は絶景。(かながわの景勝50選の地)
三浦半島では珍しい。自然林に囲まれていて四季を通じてその水が断えない。
焼きたてのパンや手作りどうふ、新鮮な野菜、挽きたてコーヒーなど盛りだくさん用意。
休園:炊事棟は年末年始
城山公園は、鎌倉時代源頼朝の御家人として活躍した渋谷重国の居城跡と伝えられ、県内でも遺存状態の良好な数少ない城跡の一つであり、大規模な堀切と土塁が現存しています。平成13年6月1日に再整備され、市内最大の公園となり、市内最長のローラーすべり台などがあります。
休業日:炊事棟:年末年始
二級河川蓼川を挟んで両側に位置する市内で初の親水公園で、園内には、デイキャンプのできる炊事棟やコンビネーション遊具「ぼうけん丸」のある多目的広場、健康遊具などがあります。また、滝や湿性植物に囲まれた観賞池も整備されています。
市のほぼ中央に位置する公園で、野球場や約45種1,400本のバラ園と「多知波奈(たちばな)の池」を中心とした日本庭園があります。また、木製遊具「わんぱく丸」が子供たちに大人気です。園内には桜の木もたくさんあり、春には花見客でにぎわいます。
全国で50番目、関東以北で2番目に古い鐘で、撞座が1ヶ所のため日本三奇鐘の1つとして有名。
開設:7:00〜18:00駐車場 開設:冬7:00〜17:00駐車場
都市の中にある自然生態観察公園。3つのゾーン(里・谷戸・山)。
ご祭神は豊受姫命と天御柱命。明治6年に王子・握財・絹張・山王・若宮・龍蔵が合祀された。後に山王と龍蔵が分祀され、元の地域に祀られた。境内には、かながわ銘木100選に選ばれた見事な「シラカシ」がある。