観光地検索

全日本の観光地へ

1588 件の 105 ページ目 (0.001 秒)

北九州市国際友好記念図書館

開館:9:30〜19:00土日祝18:00まで 休館:年末年始 休館:月図書館業務。月曜が祝日の場合は翌日。

明治35年当時、大連市に帝政ロシアが建てたドイツ風建築物を模してつくられたもの。平成7年に図書館としてオープン。

北九州市旧大阪商船

公開:9:00〜17:00

門司港駅と並び、門司のシンボルになっている建物。以前は燈台の役割も果たしていたというだけあって八角形の高塔が、遠くからでもひときわ目立つ。門司港レトロの公共施設「海事・イベント館」として市民及び観光客に提供。

部埼灯台

九州では3番目に建てられた洋式灯台。眺望がよい。

北九州市旧門司税関

公開:9:00〜17:00

港湾都市門司を象徴する建物、「休憩・展望」施設として利用されています。

門司港駅

九州の玄関口として堂々たる木造2階建のルネッサンス風建築である。大正3年2月1日、鉄道省の設計により完成、九州最古の駅であり歴史的価値の高いものである。昭和63年12月、鉄道駅としては初めて国の重要文化財に指定された。直径1mもある青銅の手水(ちょうず)鉢、磨きあげられた真ちゅうの柱、また1,500平方メートルの銅板と約700平方メートルの石綿スレートが葺かれた屋根などかつての大陸交通の要所としての風格がうかがえる。平成7年4月1日より都市型観光地の拠点として「旧門司三井倶楽部」「旧大阪商船」「旧門司税関」「国際友好記念図書館」がオープンしました。大正ロマン薫るこの門司港レトロ地区の象徴として門司港駅は訪れる人々に感動を与えるでしょう。※平成30年3月まで保存修理工事予定。

和布刈公園第2展望台

関門海峡を一望できるテラスデッキ。

めかり公園の桜

和布刈公園は古城山(175メートル)を中心とした都市展望公園である。公園内には八重桜を中心に約千本の桜がある、関門海峡を中心に周防灘、響灘を見渡しながらの花見は気分爽快。五月にはツツジも美しく咲き、家族連れでにぎわう。園内は遊歩道が整備され散歩に最適。

木屋瀬

黒崎、木屋瀬、飯塚、内野、山家、原田の宿場町を筑前六宿というが、木屋瀬は宿場町の面影を最もよく残している。ここに生まれた伊馬春部の記念館と木屋瀬資料館は無料で見学できる。

平尾台

カレンフェルドやドリーネが多数あるカルスト台地。多数の鍾乳洞がある。

千畳敷

若松北海岸にあり干潮時に露出する洗濯板状の玄武岩。

旅行情報