観光地検索

全日本の観光地へ

1588 件の 141 ページ目 (0.001 秒)

益富城自然公園

公園内は城跡として重要な史跡が存在し、自然に親しみながら城郭、遺構が散策できる公園です。また、市民ボランティアの協力で草刈りやモミジの植栽等が行われています。

織田廣喜美術館

開館時間:日火水木金土祝9:30〜17:30

画家・織田廣喜は大正3年(1914年)、当時の福岡県千手村(現・嘉麻市)に生まれ、碓井村(現・嘉麻市)で少年時代を過ごしたあと上京。哀愁を感じさせる女性の姿や、幻想的に書かれた風景が特徴です。平成8年複合文化施設碓井琴平文化館の一施設として開館しました。

佐藤家庭園

佐藤家3代で手入れ、園の開拓をし、広げている庭園。広さ2000坪の庭園につつじが約8000本、しゃくなげが約100本あまり。他にふじなども見られ、ゴールデンウィーク中は多くの観光客で賑わう。入場は無料。また、こて絵の入った蔵を利用し、さんだい展示館を設けている。

ふくつコミュニティサイクル(JR福間、津屋崎千軒なごみ、サンピア福岡)

・JR福間駅みやじ口第2号自転車駐車場6:00〜22:00・市まちおこしセンター津屋崎千軒なごみ9:00〜20:00・サンピア福岡9:00〜20:00

伊都郷土美術館

開館:9:00〜17:00 休館:月祝日の場合その翌日 休館:12月29日〜1月3日

伊都郷土美術館は、伊都文化会館の横にたたずむ市内で唯一の市立美術館です。郷土出身の美術家で、日展審査員や福岡学芸大教授などを歴任された故・原田新八郎氏が生前に創った彫像や絵画などを常設展示しています。主な作品として、第12回日展特選「働く人」や、第13回日展再特選の「漁婦」、第13回日展菊華賞「漁婦」などが展示されています。また、1階の展示室を貸ギャラリーとして、芸術活動に取り組んでいる市民のみなさんへ展示場所を有料で提供しています。

糸島高校郷土博物館

開館時間:9:00〜16:00前日までに必ず予約してください。 休館:学校休校日

昭和3年10月18日文部大臣から博物館相当施設の指定を受ける。当時高等学校として異例のことであった。糸島市内出土品200点。縄文時代・天神山貝塚(獣、魚骨)、弥生時代・前原向原(細形銅剣)ほか、古墳時代・釜塚古墳(埴輪片)ほかを展示している。

旅行情報