全日本の観光地へ
糸島市の北西端にある芥屋の大門は高さ64m、奥行90m、幅10mの巨大な洞窟で、日本三大玄武洞の1つに指定されています。洞窟の入口の上や中では、国の天然記念物になっている美しい六角柱状石をみることができます。遊覧船は4月〜11月の間運行しております。料金:大人700円子供350円所要時間約30分(天候や波の具合により運休)
野北海岸から芥屋の大門まで6キロにおよぶ,青い海と砂丘と松林が続く弓状海岸。玄界灘の彼方に壱岐・対馬が見える。玄海灘を沈む夕日はとても美しく幻想的です。
山頂には神武天皇を祭った「可也神社」がある。頂上からは玄界灘も望め、四季を通し自然の移り変わりが楽しめます。南側裾野には小富士梅林があり、3月頃には登山や梅林見物で賑わいます。
展望にすぐれハイキングに格好の山。低山ながら360度の展望は素晴らしく、美しい弧状の海岸線を一望に収めることができる。
営業:9:00〜17:15 休業:月曜日、12月29日〜1月3日
観光
営業:9:00〜17:00 休業日:8月14〜16日/1月1〜5日
福吉漁港から直送の鮮魚や、生産者自慢の品が棚いっぱいにならびます。
営業時間:10:00〜22:00受付時間は21時30分まで
営業:5月上旬〜10月下旬
二丈の地引網は魚がいそうな所を沖から2艘の船で引き、陸ではモーターで引き上げるので、5名〜100名位まで楽しんで頂けます。海水浴と地引網と、特に夏場の利用客が多い。釣りたての魚を贅沢に、その場でBBQなんていかがでしょう。(期間5/1〜)
定休日:無休(但し、月曜日・金曜日はセルフ営業日)※12/31、1/1はセルフ営業
加茂川の上流にかかる全長100m、高さ20m、巾1.2mのつり橋。二丈渓谷遊歩道に続いています。1本のワイヤーで吊られた橋としては世界有数の長さを誇り、二丈渓谷の渓流、美しい玄海灘、田園風景が一望できます。