観光地検索

全日本の観光地へ

1408 件の 51 ページ目 (0 秒)

長崎県窯業技術センター

陶磁器の里波佐見町にある長崎県の窯業技術をささえる施設です。高度技術・情報化時代にふさわしい機能を備え、業界や一般の人にも開放された「開かれた窯業技術・情報館」です。駐車場:バス10台、乗用車40台

中尾山伝習館

休業日:火9:00〜17:00盆、年末年始は休業

ロクロ、絵付け、てびねり体験ができる窯業の体験施設。宿泊(長期滞在)もできるようになっているので、ゆっくりと作陶することができる。

鬼木の棚田(日本の棚田百選)

公開:通年

日本の棚田百選に選ばれた名勝地で,四季の変化は訪れる人の心をなごませてくれる。地区内には鬼木農民具史料館や農産物加工センターもあり、例年9/23頃には鬼木棚田まつりが催され、案山子祭りや地元野菜の収穫祭がある。彼岸花も見頃になるこの季節が一番のおススメ!☆JRウォーキング10/5(土)予定(2013・案山子の展示もあります)ちょい喰いウォークチケットで地元特産品が楽しめます!

陶郷中尾山

やきものの里としてレンガ造りの煙突が幾つも立ち並ぶ原風景が残る中尾山。ロクロ・絵付体験など作陶を楽しめる伝習館、古陶磁をはじめ各窯元のオリジナル作品が並ぶ交流館がある。また桜の咲く毎年4月の第一週末には「桜陶祭」が開催され、窯元の一般開放や展示即売が行われる。予約制の陶箱弁当は毎年窯元が趣向を凝らした力作が揃い人気。(器ごとお弁当の販売)秋の「秋陶めぐり」も10月下旬に開催されお茶やお菓子などのふるまいもある。*通年(第二土曜日)開かれている「波佐見焼窯元・路地裏めぐり」は地元ボランティアガイドの案内で特別な窯元めぐりも楽しめる!

二ツ岳

双子のように三角形の山が並んでいます。これが二ツ岳です。波佐見盆地の西の山並は、伊万里から大村湾へ続く断層でできたもので、その線上に玄武岩質の二ツ岳(329m)や弘法岳が噴出しました。波佐見盆地と佐世保市が一望できる展望台がある。元旦には初日の出の風景が素晴しい。

川棚大崎温泉しおさいの湯

営業時間:9:30〜22:00最終受付時間21:30 休館日:毎月第2水曜日

泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(美肌の湯)として知られています。海の見える露天風呂・家族風呂・歩行浴(水着・帽子着用)など楽しむことができ、お食事処「音ヶ瀬」では、ヘルシーメニューや郷土料理など、健康に気遣ったおいしい食事をご用意しています。

大崎くじゃく園

開園:9:00〜18:00 開園:9:00〜19:007月・8月・9月 休園:年中無休

インドクジャク約200羽,ポニー,うさぎ,水鳥が放し飼いされている。クジャクは,昭和38年,日印親善を記念してインドから寄贈された。周辺にはキャンプ場,海水浴場,国民宿舎,川棚大崎温泉しおさいの湯、花の階段,かぜの広場,ゴーカート,バッテリーカー,野鳥の森等がある。

大崎海水浴場

オープン:7月14日〜8月31日10:00〜18:00利用期間

「大村湾で一番きれいな海水浴場」の定評に恥じない澄んだ水と、波静かなたたずまいが自慢!フェニックスやシュロの木々がコロニアル&エスニックなムードを醸し出します。沖合いではカヌーやジェットスキー、サーフィンを楽しむ若者の姿も見られます。

大崎公園オートキャンプ場

開設:通年in13:00out11:00

大崎自然公園内にあり、充実したキャンプ設備を完備し、大崎自然公園内の「海水浴場」や「くじゃく園」「川棚大崎温泉しおさいの湯」など、たくさんのレジャー施設で遊ぶことができます。快適な環境の中で、仲間や家族と思いっきり自然と親しみ、素敵な時間をお過ごしください。

旅行情報