観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 13 ページ目 (0.001 秒)

レイクリゾートスパ稀石の癒

営業:10:00〜22:00(最終受付21:00) その他:年中無休

岩盤浴の中でも最も効果が高いと言われるバドガスタイン石を導入。露天風呂やミストサウナ、足湯などスパ設備が充実。本館「紅や」の展望大浴場なども利用OK。カップルや家族で貸切風呂や手軽にできるコースもあるアロマサロンやマッサージも人気。

安代温泉安楽荘

営業:14時〜17時 休業:不定

安代はお湯の豊富な温泉地。かけ流しの天然温泉に浸かってのんびりと。シャワーからのお湯もすべて天然温泉水。透明なお湯は疲労回復や肌荒れに効果があるといわれているので、特に、トレッキングの後やスキー・スノボの後にぴったり。夏も冬も楽しめる志賀高原へは車で15分程。

安代温泉安代館

営業:8時〜16時 休業:不定

石畳の敷かれたノスタルジックな雰囲気が漂う温泉街に建つ純和風旅館。そのレトロ感を楽しみつつ、ゆったりと入れる温泉だ。『古代風呂』、『竜宮風呂』ともにかけ流しの天然温泉で、お湯は透明、上がった後には身体がポカポカして心地よい。いつも元気でにこやかな女将が居てくれることも嬉しい。

角間温泉安代館別館(旧横山大観別荘)嶽心荘

営業:14時〜17時 休業:不定

嶽心荘は安代館より車で10分、角間温泉の高台にあり、昭和4年に建てられた萱葺き屋根の純日本式民家。1500坪の自然庭園に囲まれ館内もレトロ感があふれる。タイル張りのお風呂はアトピーにも良いといわれている天然温泉。湯の後はいろり端でわかしたてのお茶とお菓子が頂ける。横山大観の入ったお風呂。

エコーバレースキー場

営業:8時30分〜16時45分 休業:4月上旬〜11月下旬、営業期間中は無休

ゲレンデが山の2つの異なる斜面にまたがっているため、風の影響が少ない。その上シーズン中の晴天率が高いので快適なコンディションで滑れる。コースのほとんどがきれいに圧雪された中斜面で、カービングターンで気持ちよく滑りたいという人には最適。最大35度のコブ斜面があるエリアも滑りごたえ満点。

富士見パノラマ

営業:8時〜16時30分 休業:4月上旬〜12月下旬、営業期間中は無休

中央道沿線では最大級の8人乗りゴンドラ流星で行く滑走距離3000mと標高差730mの爽快なダウンヒル、八ヶ岳や甲斐駒ケ岳、富士山などの大パノラマを満喫できる。ゲレンデ下部には初級者向きの緩斜面エリアもある。リフト券を買えば滑りのアドバイスを受けられるというシステムの導入を展開している。

大湯

営業:5時〜23時 その他:年中無休

野沢温泉に点在する13ヶ所の温泉の中でも、特に高い人気を誇っている「大湯」。建物は1994年にリニューアルされたが、江戸時代の湯屋建築はそのまま引き継いでいていい雰囲気だ。木造の建物に一歩足を踏み入れると、湯船には熱めの単純硫黄泉が満たされている。ゆったりと浸かって気持ちよくなろう。

わんだぁえっぐネイチャー&チャイルド

営業:9時〜17時 休業:10月下旬〜翌3月、営業期間中は不定

ラフティングボートで行くのんびりゆったりの川下り。「ロングツーリング」では9kmのラフティングを楽しめる。体験後はハンモックで昼寝をしたり、オプションで「チュービング」や「野焼きパン」(4名〜)をしたりと、思い思いの時間を過ごそう。ゆっくりとした時間の経過に、日常がとろりと流れ出す。

白銀屋ギャラリー良知庵

営業:8時〜18時※要問合せ その他:年中無休

格子の美しい由緒ありげなたたずまいのここは、真田のお殿様が湯治に訪れていたときの滞在場所でもあり、数百年続いてきたお饅頭屋さんでもある。また、店の奥はギャラリーになっていて、店主と娘さんが作っている焼き物や切り絵などを展示・販売している。見学後はお茶とお饅頭で一服してくつろごう。

白馬・アウトドアスポーツクラブ

営業:8時〜17時(予約受付) 休業:不定

カヤック(カヌー)をはじめ、ラフティングやラフトピクニック、パラグライダー、熱気球に、マウンテンバイクなどなど、季節に応じてあらゆるアウトドアメニューが用意された、頼もしいスポーツクラブ。個性派揃いの親切なスタッフたちが、信州のフィールドの素晴らしさと、楽しさを存分に教えてくれる。

旅行情報