全日本の観光地へ
愛知県鳳来寺から秋葉神社へ通じる鳳来寺街道であった。秋葉ダムから秋葉山に向かうコースで6km、秋葉山から遠州灘を望む景色がすばらしい。
営業:3月〜11月
白倉山山麓のキャンプ場。旅行村内に釣堀があり、ニジマス釣りが楽しめる。春は山菜採り、秋はキノコ狩り、紅葉狩りと四季折々に魅力がある。又、めん羊とのふれあいやそば打ちなどの体験も楽しめる。
その他:3月〜11月
キャンプ場(285名)遊歩道、釣堀、子供用プール、バンガロー、レクリエーション広場、雨天集会場施設、温水シャワー、菜園付長期滞在施設、羊毛手織体験施設に加え、あらたにコテージを建設しました。
静岡県棚田十選に指定された「瀬尻の段々茶園」は、想像を絶する石積に先人の苦労を見ることができます。ペンション「ふるさと村」、不動の滝、森林文化会館、寺尾のぶか凧会場が近くにあります。
秋葉ダムの西方,西川水源の山。白倉峡から往復3時間。
開館:8:30〜17:00 休館:日土祝日 休館:12月29日〜1月3日
薬草公苑は、5,000平米の敷地に見学用歩道と展示園に約160種の薬草薬木を栽培。資料館では苑内で採取した薬草の標本等を展示。
開館:9:00〜16:00 休館:月月曜休日の時は翌日、年末年始
農村民俗資料館では、天竜川に育まれた豊かな郷土に伝わる歴史・民俗資料や大手内、新平山古墳群等で出土した遺物等を展示している。郷土館は、釜屋造り(撞木造り)といわれる遠州地方特有の民家で、旧豊岡村下神増の藤森隆行家から移築したもの。往時の農村の暮らしを今に伝える貴重な文化財で、現在は体験施設として活用している。
定休日:休日12月31日、1月1日、クラブ指定日
福田地区の地場産業として、古くから発達した繊維産業。コーデュロイ・ベッチンは全国で90%の生産シェアを占める。館内では、産業観光拠点の一つとして、コーデュロイ・ベッチン製品等が展示されており、手織り体験教室もある。
総合スポーツ施設として、3階建ての建物内には、25メートルプール、武道場、トレーニングジムを設置してある。