観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 51 ページ目 (0 秒)

うなぎパイファクトリー

開館時間:10:00〜18:00(カフェサロンのオーダーストップ17:30) 休業:メンテナンスのため臨時休業あり(詳しくはホームページをご覧下さい)

土肥達磨寺

拝観:8:30〜16:30年無休

日本一大きいダルマ座像安置、高さ5メートル、重さ3トンの達磨座像が安置されてあります。大きな夢も小さな願いもみんな叶えられますように合掌。

秋のみかん狩り

営業:10月1日〜1月31日

はるかにみえる青い海、島のかげ、霞む船。伊東のみかん園には、名曲「みかんの花咲く丘」の情景がいまも歌詞そのままに広がっています。青い海を毎日ながめて育ったみかんは絶品です。市内3地区(宇佐美地区、吉田地区、城ヶ崎地区)13農園

北条政子産湯の井戸

井戸は石造りで右横に説明板があり、政子がこの地に誕生した時に産湯の水をとったのがこの井戸と伝えられておりかっては妊婦がこの井戸の水を飲んで安産を祈願するという信仰があったとのこと。

これっしか処

営業:8:00〜20:00

東海道新幹線掛川駅が開業したのを機に、駅コンコースにオープン。掛川市を含めて周辺25市町村の特産品約350品目を販売している。一番人気は、メロンやスイカ、カボチャなど特産品を使ったアイスクリーム。

西天城高原

西伊豆町の町なみと海を見おろす広々とした牧草地帯。

恋人岬の愛を呼ぶ鐘

その他:9:00〜17:00無休

恋人岬は、国道136号沿恋人岬バス停から約750mほどの富士見遊歩道の先端の景勝地廻り崎(恋人岬)にあり、展望台からは北に霊峰富士、南に黄金崎、西には南アルプスの峰々を望む180度以上の雄大なパノラマが拡がります。遊歩道には、メガネ記念碑、文学碑が配されている他、愛を呼ぶ鐘(ラブコールベル)がつけられています。この鐘を3回鳴らし愛する人の名を呼ぶと永遠の愛が叶うといわれ、ヤングに人気を呼び、恋人岬の愛称で親しまれています。

田子瀬浜海水浴場

石浜のこじんまりとした海水浴場。水質がよく透明度も高いため人気がある。前面に浮かぶ尊之島へは泳いで渡れる。海岸付近の洋上でシーカヤックやシュノーケリングで海の景色を楽しめる。

夏目漱石の句碑

漱石「修善寺日記」のうちから自作の漢詩が書かれている。

中央公園

「富士を映す緑と水の市民公園」をテーマとした富士市を象徴する公園。四季の季節を配慮した植栽、大芝生広場、水のモニュメント、多目的広場など緑と水辺、市民の文化活動、市民の健康づくり、そして自然の美に親しむ市民の憩になっている。

旅行情報