全日本の観光地へ
日本の訪ねたい・歩いてみたい道「遊歩百選」に選定された本島。塩飽諸島でもひときわ美しい風景を楽しみながらお散歩してみてはいかが?
営業:1月5日〜12月27日事前予約が必要
豊かな自然環境の中で、オリエンテーリング・キャンプファイヤー・天体観測などの自然教育や体験学習などが行える施設です。
休園:無休
○親水池子供達が水遊びできる空間となっており、親水池の形は、飯山町で古くから語り継がれてきた昔話「おじょも伝説」のおじょも(巨人)の足跡をモチーフとした形としています。○ビオトープ自然学習を目的としたビオトープを整備しています。※ビオトープとは、「特定の生物群集が生存できるような特定の環境条件を備えた均質なある限られた地域」と定義されている。平たく言えば、自然に近い状態の動植物のための生息場所のことである。○バリアフリー坂路○池の周辺では八ツ橋、ベンチ、散策路○土器川の水辺に近づける親水護岸○休憩施設、トイレなど○その他飯ノ山(422m)のミニチュア
県指定文化財の絹本着色両界曼荼羅図や木造阿しゅく如来坐像がある。作家大倉桃郎の文学碑もある。
開館時間:3月1日〜12月25日10:00〜16:00 定休日:水
平成18年6月10日「時の記念日」に、丸亀城大手一の門で「時太鼓(ときのたいこ)」が復活。大手一の門は、寛文10年(1670)に建築され、藩士が太鼓を打ち、刻(とき)を知らせていたことから“太鼓門”とも称される。またこれに合わせて、内部も一般公開され、昔の太鼓やしゃちほこ瓦、城を防御するための“石落とし”の仕掛けなどが見学できるようになっている。
営業:8:00〜19:00 休業:元旦のみ休業
創業明治10年の老舗で、和三盆を使って作った「瓦せんべい」は上品な甘味だと人気。
シャワー、炊事場、貸テント、トイレ、キャンプファイヤーの設備あり。