全日本の観光地へ
オープン:無休
伊能忠敬が「天下の絶景」と称讃した景勝地。
草創年は不明だが,永仁5年(1297年)以前に建立されたもので,古くから「大野岳権現社」と称されている。明治40年(1907年)頴娃町郡にあった天神宮と愛宕権現社が合肥をされた。同敷地内には,「えい茶顕彰碑」が建立されており,春にはお茶農家が一斉に会した「新茶祭」も行われる地域とのつながりが深い神社である。境内に古井戸があり,石造りの鳥居脇には仁王像と狛犬が1対祀られているが,明治初期の廃仏毀釈の折に,仁王像の頭と腕を破壊されたままの状態で残っている歴史的にも価値の高い文化財である。
山頂から池田湖・開聞岳を眺望できる。
池田湖の東にある周囲4.2kmの小さな鰻池の東北岸、鰻集落に湧く温泉。噴気孔から沸々と湧き出す熱い蒸気が噴煙を上げている。湯量は豊富で、温泉は浴用のほか炊事にも利用している。西郷隆盛が逗留した温泉で、湯治宿と民宿がある。また各家々の庭先には、この豊富な地熱を利用して「スメ」と呼ばれる独特な蒸気カマドが造られ、煮たきに利用されている。
営業時間:9:30〜18:00 定休日:無休
開聞岳の麓から長崎鼻にかけての松林の真ん中にある閑静な温泉。公衆浴場が一軒ある。湯の色が時間により透明、青、薄茶色と変化するのが特徴。かなり強い温泉なので調子の悪い時の長湯は禁物。松林を抜け浜に出ると、岩場の美しい海が広がっていて気持ちいい。
指宿の南方、山川港の西岸に湧く温泉。旅館は海に面して立ち、風光がよい。開聞岳や長崎鼻、鰻池、池田湖などのへのアクセスが最適。
営業:9:30〜19:30 休業:木祝日の場合は翌日。但し,1/2〜1/4、4/30〜5/4、8/13〜8/16の間の木曜日は営業。
和風・洋風の2つの大浴場からなる露天風呂は、東シナ海が正面に広がり「薩摩富士」と呼ばれる開聞岳や奇抜な形の竹山が望める絶景の場所にある。特に,開聞岳を眺めながら入れる和風露天風呂が人気で,奇数日が女性,偶数日が男性と,日替わりで入れ替わる。
営業時間:10:00〜21:00 定休日:火但し,祝日の場合翌日。また,1/2〜1/4,4/30〜5/4,8/13〜8/16の間の火曜日は営業
温泉保養館やレストラン、クラブハウス、多目的広場等で構成される施設。目玉は、サウナや岩風呂、歩行浴などバラエティーに富んだ浴槽のある和風と洋風の大浴場(和風と洋風は男女日替わり)。
開園:9:00〜17:00入園は16:30まで 休園:12月30日〜12月31日
東京ドーム約8倍の広大な敷地を誇る国内最大級の植物園。自然に近い形で、様々な花や植物を園内に配置している。
鹿児島県下随一の景勝地として名高い長崎鼻の白灯台近くに立つ。鹿児島県の代表的俳人、篠原鳳作の詠んだ句碑。