全日本の観光地へ
アルカリ性単純温泉40.8℃
アルカリ性単純温泉57℃
丹後半島のつけ根、海岸に近い周囲に丘陵と田園が広がるのどかで素朴な温泉。天平15年(743)に僧行基により開湯されたと伝えられ、戦前には戦傷病兵の療養所が設置されていた。昭和56年には新源泉が発掘されている。駅ホームに足湯あり。
観光
離湖は周囲3.8キロメートルに及ぶ北部最大の淡水湖。公園の周りには八重桜やソメイヨシノなどの約300本の桜が植えられており、湖面に映る満開の桜が美しいお花見スポット。3月下旬頃からちょうちんの灯でライトアップされます。フィールドアスレチックもあります。
小高い丘に位置するお城をイメージした白い建物で、テニスコートなどの施設も充実しています。京丹後平野を一望でき、夜景や夕日が心を穏やかにします。絶世の美女、小野小町にちなんだ「美人湯」小野小町温泉は、打たせ湯やジャグジーも人気です。
陶芸・染色が楽しめる初心者向けのアート工房。
小町の資料館・研修室・イベント展望ゾーン(芝生広場、ステージ)がある。
戦国時代に政略の犠牲となった細川藤孝の息女菊を祀る。