全日本の観光地へ
約4kmの渓谷で、付近一帯は自然公園になっている。最上流に通天湖が水をたたえ、流れ落ちた水が木々や岩石の間を縫って淵となり、飛瀑となる。両岸は広葉樹・赤松が繁り、夏はハイキング客でにぎわうが、紅葉もまた格別。
るり渓の最上流、高さ12.5mの堰堤をもつ。
くま笹が一面に広がっている。山頂からの眺めがよい。
中風除けの祈願をする参詣者が多い。
大野ダム湖はんに映える自然が満喫できます。由良川をせきとめた多目的ダム。
丹波山地の中央部にある38戸ほどの茅葺屋根の集落である。京都府下では珍しくなった茅葺農家ばかりの景観を保っており、丹波山地特有の民家形式の発展の跡をたどることのできる点で価値が高いといえる。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
桜1,000本
4200haの広大な原生林には、高山動植物など貴重な資源