全日本の観光地へ
100種類以上の湿地性高山植物が咲くという場所。6月〜7月頃に行くと花々が一斉に咲き乱れて、絵はがきのような風景を眺めることができる。お腹が空いたらレストハウスへ行こう。簡単な食事ができ、名物『あげいも』はさすが人気の一品という味だ。6月〜8月の間、レストハウスは8時〜18時まで営業。
ぬるっとした感触のお湯が特徴の天然温泉。お肌がツルツルになった感じがしてとても気持ちがいい。ジェットバスやバイブラバス、サウナもあって、疲れをいやすのならここでゆったりと。レストランのメニューは、ウニやカニなどオホーツクの新鮮な海の幸がいっぱいで大満足。お風呂上がりにおすすめ。<br><br>
北防波堤付近は散歩コースとしておすすめ。とくに早朝が良い。7月〜8月頃にこのあたりを歩くと、コンブ漁の磯船が見られたり、朝焼けに染まる海に漂う船の灯りやローマ建築を思わせる「稚内港北防波堤ドーム」のシルエットがロマンチックで、かなりいい風景を満喫できる。付近には温水プールもある。
冬になるとこの付近の浜辺に野生のアザラシが群れをなす様子は必見。岬のある海岸沿いは稚内の「西海岸」と呼ばれていて、道道稚内天塩線沿いの夕日が丘パーキングやサロベツ国立公園内のこうほねの家など、利尻富士や夕陽を望めるポイントが沢山。7月〜8月の原生花園にハマナスなどの花が咲く頃は格別。
コニトロイデ型活火山。高山植物が多い。約2時間半。
大正9年に完成した帯広製糖所の模型や所縁の品々、ビート糖業の歴史を展示。
石狩川本流最上部の大雪ダムは、昭和50年9月に完成し、ダム周辺には、豊かな自然環境が体験できる散策路や広場が整備されている。また、大雪ダムは利水・治水の他に、親水空間としても親しまれている。
国道452号(38号バイパス)沿いにあり1階は芦別特産品を販売する売店、2階にはレストランがあり、食事をしながら芦別の自然が望める。レストラン「ラ・フルール」では芦別名物の「ガタタン」のラーメンやチャーハンなど豊富なメニューがある。1階売店でもガタタンラーメンをはじめとする芦別特産品が販売され、館外の売店ではたい焼きなどがある。
川湯周辺の自然をシアターやコンピューターで紹介、その他、自然観察会、散策会を実施。