全日本の観光地へ
僧行基の開創という古刹だが,再度の災害で今は仮本堂。境内洞窟の東海千五百羅漢の石仏は一見に価する。
景行天皇が浮島に訪れた際あわび等磯料理を食べたとされ,海上安全,又,千倉町の高家神社と並ぶ料理の神社。神社は浮島頂上にあり景観に恵まれる。
初期浮世絵の巨匠浮世絵版画の創始者の菱川師宣の誕生地と墓。
切妻風の屋根をのせた家屋を復元していたが、現在は現存しない。
関東捕鯨の祖,江戸初期に捕鯨業を組織化,大黒山中腹に墓の所在あり。
相州石橋山の合戦に敗れ真鶴崎を発して,安房国竜島に上陸。
親水公園も整備され,春には約2,000本の桜が咲き,多くの観光客で賑わう。ダム広さ約16ha,貯水量127万t,周囲約2.4km。
鋸南町一円