全日本の観光地へ
伝統の製法を守る肉桂玉(あめ)の老舗。くるみ羊かんや郡上みそなど郡上八幡のみやげがそろっている。
戸田公入城350年記念として昭和60年10月に開館。歴代大垣藩主、戸田公の治績の顕彰と郷土大垣の歴史文化風土に関する資料を展示。
およそ400年前に織部などの美濃桃山陶を焼成した元屋敷陶器窯跡を中心とする史跡公園で陶片の見学や作陶体験もできる。
プラネタリウム及び電気・通信・天文・交通・光学・その他生活に関した科学知識や原理を示す展示施設。
猪臥山の麓から湧き出るミネラル分たっぷりの清水・いぶし銀名水を汲み上げ、冬季以外はその名水を飲むことができ、また、飛騨の匠が誇る手作りの木工製品や地元産の新鮮野菜を販売しています。防災拠点としてヘリポートを備えたユニークな道の駅です。
淡墨桜・根尾谷断層などの多くの文化遺産があり、また、天然温泉「うすずみ温泉」をはじめ、宿泊施設、パターゴルフ場、芝生広場など隣接した憩いのスポット。また、淡墨豆腐や淡墨らっきょうなどの地元の特産品も人気です。
境内に神の御杖杉と呼ばれる杉の巨木がある。
たくさんの緑といろいろな花、大きな芝生広場、馬やひつじ等の家畜など、豊かな自然とふれあうことができ、ご家族などで訪れるには最適な憩いの場所です。幼稚園や小学校の遠足などにも人気があります。
徳山ダムは岩や土を盛り立てて造られた「ロックフィル型式」のダムで、総貯水量は日本一の約6億6000万m3あります。