全日本の観光地へ
馬籠島崎氏の祖である島崎重通の城が置かれていましたが、今は小高い丘がその城跡の名残をとどめています。
1階には、観光案内や無料休憩所、地場の特産品の展示・販売コーナーがあり、『こびり処』では農家のお母さん手作りの美味を堪能できます。2階には、郡上おどリ伝承の『かわさきホール』があります。
木造を基調としたクラブハウスはどこかアットホームな雰囲気が漂います。女性にうれしいアメニティーを取り揃えております。
三つの城壁を思わせる大岩壁に囲まれた堂々たる山容を誇っている。
平安時代には村上天皇も療養されたといわれ、平家の落武者伝説も語り伝えられている歴史の古い温泉。「天皇泉」とも呼ばれ、豊かな湯量が自慢です。温泉街は平湯川沿いにのび、平湯と新穂高を結ぶ道路から1本脇道に入るため、ひなびた山里の風情を残す閑静な環境。宿は13軒でどの宿にも専用の趣あふれる露天風呂がある。
平湯川と蒲田川の合流地に湧くのどかな温泉。栃の木が多くあったことからこの名が付いたといわれている。宿は約20軒で、そのほとんどが民宿。気どらない雰囲気と山菜や川魚を使ったおふくろの味で親しまれている。また、共同浴場の露天風呂が蒲田川のほとりにあるほか、温水プールもある。
奥飛騨温泉郷の最奥、蒲田川の上流5kmにわたって湧出する湯量豊富な温泉。穂高連峰や上高地への登山基地でもあり、他の温泉街とはまた違った活気をもっている。
焼岳の西麓、平湯川に沿って開けた盆地に湧く温泉。宿は民宿から旅館まであわせて約40軒あり、平湯と新穂高を結ぶバス道路沿いに温泉街が細長く広がっている。露天風呂をもつ宿も多い。
ツキノワグマ・ヒグマなど100頭余りを飼育。1日2回クマの曲芸ショー開催10:30〜、15:00〜。