全日本の観光地へ
城東町並保存地区のほぼ中心に位置する観光案内所です。
吉備津彦命が温羅との戦いに備えて石楯を築き、防戦準備をしたと言われる神社の跡。神域に松の大樹が茂り、その下に奇岩怪石が散在する。
大正時代より続く帆布工場内にあった古い蔵を古民家再生により、日本古来の文化・伝統と現代デザインが融合した「バイストン」へと生まれ変わりました。倉敷帆布を中心にバッグからキッチン雑貨まで幅広い帆布製品を揃えています。国産帆布の約7割が織られている倉敷で作られた商品は自然素材が持つ暖かさを感じられます。
建築年代は、江戸中期とされ、長屋門、土蔵などが江戸期の風情を現代に伝え、美観地区を訪れた方々に‘倉敷らしさ’の印象を与えます。館内には、展示室、和室、多目的ホール、会議室、多目的トイレなどがあり、この中で、和室、多目的ホール、会議室は、貸館として利用できます。