全日本の観光地へ
太平洋戦争末期に推理作家、横溝正史が疎開していた家が当時のたたずまいのまま保存されている。ここでの疎開中に金田一シリーズが発表されました。
小田川に沿う景勝地。県指定の名勝高梁川上流自然公園の1つ。小田川の渓谷1kmにわたり春は山桜、夏は渓流で水遊び、秋は天神峡の本領紅葉が楽しめます。
新鮮野菜を中心に乳製品、豚肉加工品、そば製品などの特産品を販売
単なるアミューズメントパークではない「生きている中世の世界」が出来あがりました。時代考証をとことん追求したシナリオを元に創られているので、家があれば入ってみて、辻堂があれば休憩してと、園内の隅々までぜひ回ってみてください。
美星天文台は吉備高原の高台に位置し、まさに「360度の展望」が開け全天を見ることができます。美星天文台は国内でも最大規模の公開天文台で(口径101cmの望遠鏡を持つ)、誰でも気軽に望遠鏡で見ることができます。
宮座の伝統も残っている北向きに建立されている由緒ある宮。
小笹丸城は、標高390m・比高90mの丘陵に位置しています。戦国期の村落領主クラスの詰めの城であると考えられ、大規模な石垣などはありませんが、土の造形によってきわめて緻密なプランによって築城されたと考えられます。
果物狩りやうどん作りが楽しめる。
木造で町家風のたたずまいは、本陣・脇本陣がある宿場町の景観ともよく調和し、ひときわ印象的。書家田中塊堂、洋画家佐藤一章作品ほか。
森林公園、野鳥の森。