全日本の観光地へ
美作三湯のひとつ、湯郷温泉の湯元が湯郷鷺温泉館。初代は明治時代に建てられた温泉館だが、リニューアルされてモダンな造りとなった。洞窟風呂、露天風呂、釜風呂、間欠泉、ミストサウナなど内部の施設も充実している。アロマテラピー効果のあるドライサウナは一度は試してみたい。有料休憩所1800円。
湯原温泉郷にある露天風呂が「砂湯露天風呂」。旭川の川底から湧いている温泉を石で囲った、野趣あふれる露天風呂で、美人の湯、長寿の湯、子宝の湯と3つの湯船があり、すべて男女混浴になっている。全国の露天風呂番付で西の横綱に選ばれたこの名泉で、密かにお肌を磨いて、女を上げてみてはいかが?
古代アメリカ大陸で作られた土器、土偶、石彫、織物を集めた美術館。実業家・森下精一が商用で訪れた際にその魅力にひかれ収集したものが基となる。中南米11カ国約1600点におよぶコレクションは学術上、美術史上、大変貴重な物ばかり。外壁にはなんと1万数千枚もの備前焼の陶板をあしらっている。
観光案内。
備前焼や銘菓、地酒など県下の特産品を一堂に展示販売。県内全市町村の観光パンフレットやイベント情報も入手出来ます。文化財や郷土芸能などをビデオで紹介するコーナーもあり、岡山の観光情報が網羅出来ます。
岡山県地方の歴史の流れを理解しやすいように原始・古代・中世・近世・民俗と時代を追って配列し、また岡山県の地方特産の備前刀と備前焼については特別の展示室を設けて展示・説明している。
地域色豊かな農村風景の中で、自然と文化財の宝庫として楽しめる。
入園料のみで園内の乗り物はすべて無料の乗り放題の遊園地。ループ付き迷走コースター、垂直落下のターボドロップなど絶叫マシン、瀬戸内海が一望の大観覧車など乗り物がいっぱい。乗り物によっては身長制限あり。140cm以上であれば全ての乗り物可能。