全日本の観光地へ
道の駅があるおおのキャンパスは、産業デザインセンターをはじめ、地域資源活用工房、宿泊施設、健康の湯、パークゴルフ場、動物ふれあい館など18の施設があり、子どもからお年寄りまで楽しむことができます。
平成25年4月に「幸迎館」から生まれ変わりました。とろりとした温泉は、花巻温泉郷の中でも珍しく、源泉掛け流しの大浴場と星空が堪能できる露天風呂が自慢の宿。
東和産直友の会で運営される産直ショップ。野菜、果物はもちろん苗物や菓子、豆腐やゼリーといった農産加工品など豊富な品ぞろえ。
平泉から出土した遺跡物の数々を展示。奥州藤原氏の歴史年表とともに当時の世界へ思いを馳せる場所
目の前に太平洋の雄大な景色を望む温泉。浴室から展望するリアス式海岸の壮大な眺めが最高。
南部杜氏の銘酒を試飲・販売,その他町内及び県内の特産品販売。郷土料理が楽しめるお食事処「りんどう亭」もある。道の駅石鳥谷内。
効能豊かなアルカリ性高温泉は、マイナスイオンがいっぱいの琥珀色。自慢のウォーターベッドマッサージも魅力の日帰り温泉。
昭和43年に湧出した温泉。近くには源義家の愛馬の蹄跡といわれる馬蹄石やぬさかけの滝,南昌山,岩崎川渓流などがあって散策ができるほか,岩手県で初めてのペタンク広場,18ホール備えたマレットゴルフ場,10面もあるゲートボール場,冬でも楽しめる屋内ゲートボール場などのレクリエーション施設もあり,老いも若きも楽しめる。※平成25年8月9日の大雨災害により、国民保養センターは休業中。同じく幣懸の滝、南昌山、岩崎川清流等、周辺施設も被害があり、現在復旧作業中。
昭和9年の創業以来、50年以上亀の子せんべいを作り続けている。
JR・三陸鉄道の久慈駅近くにあるミニ水族館。水中や水辺で生活する生き物を集めて飼育、展示しています。楽しい屋台、縁日コーナーもあります。地下水族科学館もぐらんぴあは被災により閉鎖。復旧作業中であるが、再開目途は立っていません。