全日本の観光地へ
ぬくもり温泉の南,まさに大自然に包まれた「森の温泉」。散策路で森林浴を楽しんだ後の露天風呂は格別。
南部片富士と呼称される秀峰岩手山を望む雫石プリンスホテルの南側に大露天風呂があり,ゴルフ,スキーのスポーツレジャーのあとにゆったりと温泉に浸り,リフレッシュ。
駒ケ岳の南麓,秋田との県境にあり,初夏から秋まで駒ケ岳登山のベースキャンプとして多くの登山客でにぎわう温泉。含硫黄・ナトリウム・炭酸水素塩泉で,濃緑色。胃腸病,神経痛,皮フ病によく効くと言われ湯治客も多い。11月上旬〜5月中旬まで休業。自炊部・露天風呂あり。
雄大な自然に囲まれた山の湯の情趣にお洒落なリゾートマインドをプラス。木の香り漂う大浴場(ゆ〜ゆ〜)の露天風呂で,開放感を満喫できる。また,テニス,野球(レク),ゲートボール,パターボールのスポーツも楽しめ,冬は町内の各スキー場の拠点として便利である。
葛根田川上流にある。わずかに白く濁った湯が川岸から湧出している。山あいのひなびた風情がしみじみと味わえる秘湯。集まって流れおちる鳥越の滝の滝壷が手前にあり,また烏帽子岳・駒ヶ岳への登山基地となっている。
雫石川の支流鴬宿川にのぞむおよそ450年の歴史を誇る古湯。鴬(うぐいす)が足の傷を湯で治したという伝説により名づく。盛岡の奥座敷として知られ、約2kmにわたって旅館・ホテルが立ち並ぶ。単純硫化水素泉62度,56,7度。
小岩井農場の一部は観光用に公開され,まきば園は目前に岩手山を仰ぎ見る,農場のほぼ中央にある広場。牧羊犬や羊たちによるひつじショーや乗馬・アーチェリー・トロ馬車などが楽しめ,さらに牛舎や乳業工場も見学できる。このほかサイロの形をした展望塔のある牧場館にレストラン施設や売店があり,名物ジンギスカンや新鮮な牛乳などが味わえる。
国見温泉にある日帰り温泉入浴施設。四季の自然美あふれる雄大な八幡平国立公園の中、秋田県との県境駒ヶ岳の南麓に位置する国見山荘は、湯治場としてのんびりと静養するに最適な環境。「緑の薬湯」と呼ばれる薬効抜群のエメラルドグリーンのお湯が自慢。また隣接する国見キャンプ場は自然のままの姿を残した野趣あふれるキャンプ場。駒ケ岳の登山口に近く、登山のベースに最適。
休暇村岩手網張温泉は、豊かな自然とハイキングやスキーなど四季折々のレジャーが楽しめる岩手山の標高760mの高原に建っています。赤い屋根と白壁が木々の緑に映え、いかにも高原リゾートといったたたずまいが印象的。1300年の歴史を数え、昔から万病に効くと評判の温泉や、季節感あふれるお料理も楽しみです。
平成12年に開館した日帰り入浴施設で湯は網張温泉からの分湯。吹き抜ける風までもがゆったりとした自然の中の素朴な山荘です。雄大な岩手山麓に位置する絶好のロケーションで、入浴しながら眼下に広がる雫石盆地の眺望は抜群。深呼吸すると甘い香りがしてきそうな乳白色のお湯は、体はもちろん心までも癒してくれます。