全日本の観光地へ
匹見川上流にあり切り立つ断崖や男性的変化に富んだ奇勝が続く。特に鈴ヶ嶽付近の断崖は圧巻で,紅葉のころは見事である。この一帯にはヤマメやゴギが多く,釣り客が年々ふえてきている。荒々しい男性的な景観。鈴ヶ嶽まで4kmの遊歩道が整備されている。
ふるさと創生事業により掘削した温泉。地下1200mから湧き出す無色透明な良質の湯は、驚くほどつるつるとしてなめらか。国道沿いの山里の集落にあるので、行楽のついでに立ち寄ると便利。
600年の歴史を有する曹洞宗総持寺派の古刹。本堂の格天井には,狩野惟信の巨大な龍の墨絵や,県の文化財に指定されている寺宝の大般若経全600巻など多くの貴重な文化財がある。
神社の創建は昭和12年。三隅氏の(旧)領地内の崇敬者や全国からの浄財により建設された。祭神は南北朝時代の名将、三隅城第4代城主「三隅兼連」
千百余年の歴史を有する町内唯一の式内社。御祭神は大麻彦命・猿田彦命・天日鷲命とされている。社務所北側に広がる庭園は江戸時代初期〜中期の作と伝わっており、日本海を望む名園と言われている。
中国地方屈指のツツジの名所。三隅神社創建以来、地域の人々の手でツツジの植栽が始まり、その数は5万本と言われている。5月の連休には満開の花が山肌を彩り、ツツジ祭が開催される。
彼岸桜と山桜両方の性格を併せ持つ貴重な桜。指定樹齢は660年を超え、春の満開の情景は、全国から訪れる観光客を圧倒する。
自然雪に特化しています。自然美あふれるブナの原生林でスキー・スノーボードをお楽しみいただけます。トコトンファミリーにやさしいスキー場を目指しています。
ほたるの里として知られる金城町波佐地区で、ほたるを見ながら体の疲れを癒す温泉。ほたるの見頃は、6月上旬から7月上旬まで。公衆浴場「ほたる湯館」があります。また、チベット探検家能海寛の故郷、日本近代劇の先駆者島村抱月の故郷の温泉としても知られています。
元治元年に発見され栄枯の歴史を持つ江の川の支流である美又川沿いの温泉。肌になめらかな泉質で美人湯として名高く湯治効果でも評判。美又川のほとりに国民保養センター他8軒の旅館があり山海の珍味が楽しめる。世界遺産登録された「石見銀山」まで、車で1時間30分。