全日本の観光地へ
1968年のオープン当初は古典芸能や学術講座などの催しを行っていたが、1974年以降、個性的な映画を上映するミニシアターとして長い歴史を刻んできた。大手興行会社が扱うことの少ない欧米以外の作品や日本映画の名作など、独自の観点で選び抜いた作品を上演。その選択眼は映画ファンに定評がある。
新宿駅の駅ビル、ルミネ新宿2の7階でおなじみ「よしもと」の笑いに会えるとあって、連日多くのお笑いファンで賑わっている。客席数458席のステージでは、毎日さまざまな芸人たちが、自慢のネタを披露。劇場ロビーの「よしもとテレビ通り」では、テレビ各局の番組情報の紹介やグッズの販売を行っている。
丸の内の新名所として2002年9月にグランドオープンした丸ビル。地下1階〜4階までのショッピングゾーンには、洗練された大人のショップが、5階〜6階、35階〜36階には、個性豊かなレストランが揃っている。OLやビジネスマンだけでなく、国内外から訪れる人々に丸の内スタイルを提案する複合ビルだ。
東京湾に向かって広がる大型複合施設。晴海のシンボルとして既に広く知られているが、ショップ、レストラン、オフィスビル、居住空間・・・等々、多様な表情を持つ一帯はさながらひとつの街のようだ。ストリートパフォーマンスやフリーマーケット、寄席などシーズンごとにさまざまなイベントも実施している。
1890年代〜80年代のヴィンテージ衣類やバッグ、シューズ、アンティークアクセサリーなどを扱うユーズド販売店。アメリカ、ヨーロッパを中心に、世界各国からバイヤーが買い付けてきた商品が揃っている。また、毎朝ニューアイテムが入荷するので要チェック。隣りにはメンズのショップもあり。通販は不可。
最先端の科学技術を、たったの500円で体験できる施設がここ。宇宙飛行士の毛利衛さんが館長というだけあり、展示スペースでは地球環境やロボット・情報科学などの最新技術に触れられたり、シンボル展示の「GeoーCosmos」など、インタラクティブに操作できる展示も多く、注目のスポットだ。
青山通りから骨董道りに入ってすぐ。酒、音、内装などこだわりのものを提供してくれるクラブ。モダンな内装は建築デザイナー滝内高志氏が手がけたもので、小西康陽や大沢伸一などの著名人がプレイすることでも有名。店内は上品な雰囲気が漂い女性客も多い。毎週木曜日にはフリーのソウルイベントも行われる。
国内屈指のサウンドシステムが評判のイベントスペース。バースペースやラウンジが多いので居心地のよさを求めるなら断然ココ!国内外の一流DJによるイベントが数多く開かれるのも見逃せない。お腹がすいたら出入り自由の1階のカフェ「FRAMES」で食事を。音に合わせて変化する光の演出もカッコイイ!
銀座周辺に勤めるオシャレなOLやサラリーマンが多く訪れるクラブ。フロアは21時頃になると人があふれ、盛り上がりを見せる。終電まででもたっぷり楽しむことができる!踊った後は3階のステンドグラスが美しいバーフロアでアルコールとおしゃべりを心ゆくまで楽しもう。カードはVIPルームのみ利用可能。
奥のリスニングルームで月曜から金曜の毎昼12時〜13時、CDまたはDVDによる「プロムナード」を開催。ジャンルはクラシック、ジャズ、ワールドミュージックから日替わり。ショールームだけに音質も抜群だ。約1ヵ月に1回生演奏のコンサートも実施しており、50名限定で先着順。全て無料。早めに問合せを。