全日本の観光地へ
島の文化や歴史を紹介している資料館。民具の展示などもある。不定期でセンター内で星空観望会などを開催。
西表島美原の沖合、約500mのところにある周囲約2kmの島。浅瀬の海の中を水牛車でのんびりと渡ります。島の中は亜熱帯植物園になっており、色とりどりの花が咲き乱れています。
太平洋戦争前は島だったが,今は埋立てられて陸続き。運動施設が整い木々も多い。
祖先の生活用品等
天を突くオブジェのように巨大な岩が海の中に立っているのを見ることができる。
台湾に111km余の日本最西端の島。古伝説が多く残る。
サンゴ、魚貝の標本とパネル、ウミガメの飼育水槽見学可
竹富島の民家は石垣に囲まれているため軒から下の部分は目立たない。よって民家の屋根が集落景観の大切な要素となる。竹富島の場合、民家の屋根の大半は赤瓦葺である。これはこの地方の風土条件の下で発達したもので、雌瓦と雄瓦をかぶせ、漆喰で固め、強風で瓦が飛ぶことを防いでいる。瓦の赤褐色と漆喰の白色のコントラストが鮮やかである。さらに赤瓦の上には魔除けの獅子「シーサー」が置かれる。昭和62年4月28日重要伝統的建造物群保存地区に選定される。
海のきれいなのどかな島。