全日本の観光地へ
なめらかな天然温泉で肌にやさしくバラエティ豊かな浴槽が楽しめる。
近江商人の生活・文化を往時のまま展示。
大池寺は市街地の北西に位置する。臨済宗の古刹。書院の前にひろがる蓬莱庭園は、江戸時代前期に作られたサツキ大刈込み観賞式枯山水庭園。サツキは赤・桃・白色など3種類ほどが混植されていて、花のうねりとなって華麗な眺めを展開する。寺伝によれば、3代将軍家光の宿館。水口城の作事奉行をつとめた小堀遠州の作庭とされる。歴代住職が精魂をかたむけた。
希望が丘文化公園は豊かな自然に恵まれた、東西約4km、南北約1km、面積416ヘクタールに及ぶ総合文化公園です。公園内は施設が持つ特色ごとに大きく、文化ゾーン、野外活動ゾーン、スポーツゾーンの3つに分けられています。スポーツゾーンは、緑いっぱいの芝生ランドのほか、陸上競技場や野球場、テニスコート、フィールドアスレチック、グラウンド・ゴルフ場など多くのスポーツ・レクリエーション施設があり、子どもから高齢者まで、あらゆる世代の憩いの場となっています。
約3,000平方mの土地に82品種1,300本のバラを植栽している。見頃は春バラが5月中旬〜6月中旬、秋バラが10月中旬〜11月中旬。バラの他にもベゴニアやハーブ、寛容温室など年間を通じて楽しめる。
東門院境内にある。鎌倉時代の作で重文。
甲賀忍者・甲賀売薬等の展示
浅井姫命を祭神とする。社殿は豊臣秀頼が伏見城の「勅使殿」を移した。
伝教大師の開基を伝える天台宗寺院。本堂には木造日光菩薩立像が、阿弥陀堂には木造阿弥陀如来座像があり、いずれも平安期のもので、国の重文。仏像拝観2週間前までに要予約。