全日本の観光地へ
熊本県側から「小国富士」大分県側から「玖珠富士」と呼ばれている。
ピラミッド型をした総合物産館。新鮮な食材を使った料理が楽しめる喫茶、食事コーナーや工芸品など南小国をはじめとする阿蘇の特産品が並ぶ物産販売コーナーがある。(9:00〜18:00無休)
志津川に沿った満願寺集落にあるひなびた温泉。民家に混じって木造の旅館や民宿が散在しており、温泉街らしきものはない。特別天然記念物のオキチモズクという川藻が生息する志津川のいたる所から湯が湧き、川べりには露天風呂がある。近くには重要文化財を持つ満願寺がある。
満願寺温泉と小田温泉の中間に位置する温泉で旅館が1軒、通年利用可能なオートキャンプ場1軒の静かな温泉。休養向き。
南小国温泉郷の中でも最も古い湯治場。田ノ原川沿いのひなびた温泉、湯は奇岩の間から湧出し、男女別だが共同浴場がある。田ノ原川ではニジマスやエノハ等が釣れ、春は山菜採りもできる。近くに七滝、夫婦滝もある。
南小国からくじゅう山麓、瀬の本高原へと向う道すがら、田ノ原川に沿った静かなたたずまいの温泉。硫黄泉イ湯は切り傷に特効がある。温泉街の中央に共同浴場の薬師湯があり、それを囲むように風情ある旅館が並んでいる。
山間の小さな温泉地小田温泉は、少し白濁したいかにも温泉という感じの露天風呂が楽しめる。山間の宿らしく山菜を中心とした田舎料理や、気どらないもてなしがうれしい。
自家製のハーブを使ったジャムやソースなどの加工品、リース作り体験もできる。自然食レストラン風の森もオープン。
高原。大自然満喫。黒川温泉、小田温泉、満願寺温泉などがあり温泉めぐりができる。
ハイキング。標高800〜1000mの丘陵地で,約80ヘクタールの森林を8つのゾーンに分け,それぞれの森で,バードウォッチングが楽しめる。森には70種類の樹木が生育し,四季の変化も楽しめる