全日本の観光地へ
幕の湯という呼び名で親しまれている山あいの仙境の湯。近くに豪快な水しぶきをあげている幕滝がある。胃腸病・神経痛に効く。
山林52haの敷地内に自然観察路3コースと、ネイチャーセンターを備えている。四季を通して119種の野鳥が観察でき、里山の自然が体験できる。
隣接するクリーンセンターのごみ焼却時の余熱を利用した温水プール(1日4回入替制)、大浴場、サウナ施設がある。屋内ゲートボール場も。
県北の古民家を当時の建築様式のまま復原した郷土の森。農具、生活道具など民俗資料の展示を行っているほか、四季折々の生活様式の再現も行われている。
福島市の郊外には数多くの観光果樹園があり、季節毎のくだもの狩りを楽しむことが出来る。
源義経に仕えた、佐藤嗣信、忠信の父基治が築城した大鳥城の跡で、現在は公園として整備され、土塁の跡が残っている。春には山全体が桜で覆われ、飯坂温泉を訪れた温泉客の散策の場所にもなっている。
摺上川を隔てた湯野側にある小高い山が愛宕山で、頂上の神社境内からは飯坂温泉が一望できる。春には桜やツツジが美しい花を咲かせる。
宍戸五右衛門が高湯の湯を発見した際にほぼ同じ頃建立された.