全日本の観光地へ
県内に22店舗もある、別荘族ご用達の大型スーパーマーケット「ツルヤ」。野菜や果物などの生鮮食品から生活用品、地元ブランド商品、信州無添加ワインなどのオリジナル商品まで充実した品揃えを誇る。店内はアメリカのスーパーを彷彿させるほどの広さがあり高品質の食材が揃っている。お土産もここでどうぞ。
苗場山と鳥甲山に挟まれた中津川渓谷沿いの山里、秋山郷。その自然の中にある「楽養館」。ここはお湯が熱すぎなくて、ゆっくりつかっていられ疲れを芯から癒すと評判。豊かな自然と古くから受け継がれてきた民俗が現代も色濃く残るこの地で、赤色に変化する温泉につかりながら、ゆっくり癒されてみては。
有機野菜やオーガニック食品、自然化粧品、エコロジー雑貨、調味料、衣類、書籍など、地元を中心に全国から集めた品が所狭しと並ぶ。その数2000品目以上というから驚きだ。素材の産地や調理法、健康に関する情報なども提供され、30代の女性を中心に賑わっている。配送は全国可だから、一度覗いてみては。
2000m級の山々が連なる八ヶ岳連峰を横断するR299、通称「メルヘン街道」はツツジやスズランなどの花々が咲く高原地帯や白樺林や針葉樹林など、美しい景色の中を走る爽やかな道だ。途中の「日向木場展望台」は南八ヶ岳、南、中央、北アルプス連峰を一望出来る、絶景ポイント。標識が多いのも嬉しい。
長野市内にある善光寺裏から戸隠村まで、北信州の五岳を巡る爽快ドライブルート。ヘアピンカーブが連続する難所「七曲がり」以外は緩やかなカーブと直線道が多いから、景色を眺めながら気分爽快にドライブを楽しめる。桜並木が満開になる4月下旬から新緑の5月は特におすすめ。名物「戸隠そば」も味わって。
信州高原の真っただ中、白樺湖、車山、霧ヶ峰などのリゾートを駆け抜ける、日本有数のスカイルート。のどかな高原や高山植物、湿原など、様々な景色を楽しめる。途中にある『三峰展望台』はライン全体と浅間山方面を望む、絶景ポイントだ。花を楽しむなら6月〜9月、紅葉は10月上旬〜中旬頃がおすすめ時期。
善五郎の滝用駐車場から、滝をめざして遊歩道を歩くこと15分。乗鞍高原の3滝のひとつ「善五郎の滝」に到着する。滝のしぶきが涼しい滝壷まで降りることができる。対岸の展望台から乗鞍岳を背景に、落差21・5m、幅8mのダイナミックな姿も見よう。その昔善五郎が巨大岩魚に引き込まれたという伝説が残る。
乗鞍高原の3滝のひとつ「番所大滝」は、落差40m、幅15mの乗鞍高原最大の滝。遊歩道が整備された滝へは、県道沿いの駐車場から展望台まで徒歩5分で辿りつくことができる。目の前に滝が迫る眺めは豪快そのもの。滝の上部へと続く木道も新しく造られ、どうどうと流れる滝を上からも眺めることができる。
県道乗鞍岳線から三本滝入口の駐車場に入り、歩くこと20分。乗鞍高原の3滝のひとつ「三本滝」がある。小大野川・クロイ沢・無名沢の三本の沢がひとつに合流するところに滝があることから名付けられた。日本の滝百選に選ばれ、新緑と紅葉の時期が素晴らしく、原生林の中を流れ落ちる美しさに魅了される。
大正池と河童橋を結ぶ上高地自然研究路の途中に広がる「田代湿原」。木々に囲まれた遊歩道から湿原へ出て、そこから見る穂高連峰の眺望に思わずため息が。この周辺はツツジの名所として、また秋の紅葉スポットとしても知られている。上高地はマイカー規制があるため、バスでのアクセスがおすすめだ。